不登校新聞

563号 2021/10/1

ゲームやスマホを没収すべきか? それ、子どもをより追いつめます。

2021年09月30日 10:36 by kito-shin
2021年09月30日 10:36 by kito-shin

 不登校やひきこもりの相談を受けるなかで、「子どもがゲームばかりしているが、このままでいいのか」という話を聞くことがあります。ゲームだけでなく、ネット、おもに動画視聴やSNSに多くの時間を割いている子どもの姿を家のなかで目にすると、ついつい「いいかげんに……」と口に出てしまう人は多いのではないでしょうか。

 私自身、不登校当時は家にいるときゲームをしてすごしている時期がありました。うちでは不登校かどうかに関わらず、ゲームをする時間が決められており、中学生だったころは「1日1時間」でしたが、私は日中は親が仕事で家に居ないこともあり、守っていませんでした。

 なぜゲームをしていたのかと聞かれれば、「ヒマだったから」と「現実逃避」が大きな理由だったと思います。子どもや青年に支援的にかかわっている現在、私はこの「現実逃避」をとても大切にしています。現実逃避と聞くと、現実から目を背け、何も考えていない、ダメな姿に思えるかもしれません。しかし私は現実逃避は、不登校の子が生きるために必要な方法なのだと考えています。

 ゲームとはすこし話がズレますが、中学で不登校中だった私は、妄想にハマっていました。

この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

寝るでも逃げるでもいい、つらさを乗り切る「術」を見つけて

577号 2022/5/1

不登校の子どもの心が回復するために必要な3つの対応

576号 2022/4/15

不登校・ひきこもりの子どもと話をしたいと思ったとき

575号 2022/4/1

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

625号 2024/5/1

「つらいときは1日ずつ生きればいい」。実業家としてマネジメントやコンサルタント…

624号 2024/4/15

タレント・インフルエンサーとしてメディアやSNSを通して、多くの若者たちの悩み…

623号 2024/4/1

就活の失敗を機に、22歳から3年間ひきこもったという岡本圭太さん。ひきこもりか…