不登校新聞

565号 2021/11/1

甘やかすか厳しくするか。迷ったらコレをしてください

2021年10月25日 14:33 by motegiryoga
2021年10月25日 14:33 by motegiryoga

 子どもが不登校やひきこもりになると、どう接してよいかわからず、とまどう親は多いと思います。不登校であれば、まずは在籍校に、ひきこもりであれば専門の相談先や医療機関などに相談したり、講演会に参加してみたり、本やインターネットで情報収集してみたり。私の母親は私が不登校になったころに登校拒否を考える親の会に参加したそうです。

 そのようなさまざまな機会では、いろいろなアドバイスをもらう場合があります。でもそのアドバイスはときにバラバラで、なんなら正反対のアドバイスをされることもあり、どれを信じてよいかわからなくなることもあると思います。

 よく聞くのが、あるところでは、①「家を居心地のよい場所にすることが子どもにとって重要」と言われ、別のところでは、②「家の居心地がよすぎるから子どもが外に出なくなる」と言われた、というものです。

 そのようなアドバイスにふりまわされないために大切なのは、親として何を大事にしていくのかを見極めることだと思います。

この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

寝るでも逃げるでもいい、つらさを乗り切る「術」を見つけて

577号 2022/5/1

不登校の子どもの心が回復するために必要な3つの対応

576号 2022/4/15

不登校・ひきこもりの子どもと話をしたいと思ったとき

575号 2022/4/1

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

624号 2024/4/15

タレント・インフルエンサーとしてメディアやSNSを通して、多くの若者たちの悩み…

623号 2024/4/1

就活の失敗を機に、22歳から3年間ひきこもったという岡本圭太さん。ひきこもりか…

622号 2024/3/15

「中学校は私にとって戦場でした」と語るのは、作家・森絵都さん。10代に向けた小…