不登校新聞

565号 2021/11/1

「不登校」は心の問題なのか。河合塾講師が考えた末の結論

2021年10月25日 14:36 by motegiryoga
2021年10月25日 14:36 by motegiryoga

 「不登校」と聞くと「何かつらいことがあったんだな」とマイナスイメージで捉えがちです。しかしそのような見方だけでよいのでしょうか。寄稿いただきました。

* * *

 私が「不登校」問題に出会ったのは1970年代後半でした。そのころ私は高校教師でした。しかし、6年間勤めたあと、教員としてのあり方に行きづまってしまい、教師を辞め、その後は塾やフリースペースに関わっておよそ40年になります。この数十年間、行政や教育・心の専門家たちのあいだでは、「不登校」はメンタルの問題と捉え続けられています。「心の病」とみられた時期もありました。最近では心理面以外の多角的な観点から言及されるようにはなりましたが、それでも「教育機会確保法」では「不登校児童生徒」を「心理的な負担その他の事由により就学が困難な生徒」であると定義しています。今も依然としてメンタル面が注視され続けているのです。

 心的ストレスを重視し、「何か学校生活でつらいことがあったのでは」とうかがう見方や、3日休んだだけで早期に対応しようとする予防的なまなざしも浸透しています。しかし、「不登校」をメンタルの問題として捉えてしまってよいのでしょうか。

この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

「不登校の子どもが1歩を踏み出すときは?」『不登校新聞』代表が語る心が回復する4つの過程

622号 2024/3/15

「不登校からの高校選びに迷っている親へ」現役校長が語る高校選びの際に役に立つ4つの極意【全文公開】

620号 2024/2/15

「失敗しても大丈夫という体験を」子育てで親が一番大事にすべきこと

618号 2024/1/15

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

624号 2024/4/15

タレント・インフルエンサーとしてメディアやSNSを通して、多くの若者たちの悩み…

623号 2024/4/1

就活の失敗を機に、22歳から3年間ひきこもったという岡本圭太さん。ひきこもりか…

622号 2024/3/15

「中学校は私にとって戦場でした」と語るのは、作家・森絵都さん。10代に向けた小…