不登校新聞

576号 2022/4/15

ひきこもり相談で心療内科医に言われた意外すぎる一言

2022年04月11日 15:20 by kito-shin
2022年04月11日 15:20 by kito-shin

 息子の不登校・ひきこもりに悩み、保健所へ相談に行った後藤誠子さん。説明を黙って聞いていた医師が後藤さんに伝えたのは、とても意外な言葉でした(連載「不登校は幸せへの道」第15回)。※写真は後藤誠子さん

* * *

 地元の親の会に参加したのとちょうど同じころ、保健所でもひきこもり相談があることを知り、今度は迷うことなく申し込んだ。1人では次男を助けられないとやっとわかったから。3カ月待ってやっと順番がまわってきた。相談室で待っていたのは白髪交じりの男性の心療内科医だった。事前に保健師さんに相談した内容を確認していたのだろう。医師は穏やかな表情で「20歳の息子さんのことでしたね」と問いかけてきた。

 私は大きくうなずいて学校にも仕事にも行けない次男のことを話し出した。途中、思いがあふれて涙ぐむことも。30分以上も話しただろうか。医師に見せようと次男の手書きのメモを持参していたことを思い出した。次男がギター工房のOさんに当てて書いたメモだ。

 医師はじっくりとそのメモに目を通し、私の顔を見て言った。

この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

迷いはまだまだあるけれど、今を楽しんで生きていこう 不登校の母の決意

593号 2023/1/1

息子の不登校から12年「私はいま幸せです」と母が断言できる理由【全文公開】

592号 2022/12/15

不登校・ひきこもりを経て28歳になった息子 母を驚かせたある行動

591号 2022/12/1

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

611号 2023/10/1

小学生を中心に高い人気を誇る『かいけつゾロリ』シリーズ。35年以上このシリーズ…

610号 2023/9/15

「親として余裕を持ちたい」。そう思っていても、忙しい日々のなか気持ちの余裕を持…

609号 2023/9/1

「はみ出してしまう人間のおもしろさが好き」と語るのは、従業員全員が若年無業者と…