不登校新聞

576号 2022/4/15

発達障害の当事者22人が語る生きづらさの本音をまとめた1冊

2022年04月12日 15:33 by kito-shin
2022年04月12日 15:33 by kito-shin

 発達障害の当事者が抱える生きづらさにせまった書籍『私たちは生きづらさを抱えている~発達障害じゃない人に伝えたい当事者の本音』をご紹介します。一口に発達障害と言っても、直面する課題や抱える生きづらさは、じつにさまざまです。発達障害の当事者が語る本音とは――。

* * *

 本書は、自身も発達障害の当事者であるフリーライターの姫野桂さんが、発達障害の当事者22人への取材を通じて、当事者が抱える生きづらさについてまとめた1冊です。

この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

「ひきこもりが問題視されない社会を目指して」30年の歴史から考えるひきこもりのこれまでとこれから

611号 2023/10/1

「不登校とゲーム・ネット」親の疑問や不安に児童精神科医が解説する1冊

610号 2023/9/15

夏休み明け直前に読んでおきたい不登校の子を持つ親を支える1冊

608号 2023/8/15

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

611号 2023/10/1

小学生を中心に高い人気を誇る『かいけつゾロリ』シリーズ。35年以上このシリーズ…

610号 2023/9/15

「親として余裕を持ちたい」。そう思っていても、忙しい日々のなか気持ちの余裕を持…

609号 2023/9/1

「はみ出してしまう人間のおもしろさが好き」と語るのは、従業員全員が若年無業者と…