不登校新聞

576号 2022/4/15

2021年の小中高生の自殺は473人 過去2番目の多さに厚労省「強い危機感」

2022年04月12日 16:44 by kito-shin
2022年04月12日 16:44 by kito-shin

 2022年3月15日、厚生労働省が2021年における自殺者数のデータを公表しました。小中高生の自殺は過去最多だった2020年より減少したものの、過去2番目の多さであり、高止まりの状態が続いています。データの分析を行なっている厚生労働省の自殺対策推進室の見解と合わせて、子どもの自殺の現状を報道します。

* * *

 厚生労働省は3月15日、警察庁の統計に基づく2021年中の自殺者数の確定値を公表した。

この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

3割の家庭で収入減 640人の親に聞くわが家の不登校の実状とは【全文公開】

603号 2023/6/1

進まぬICT、家庭への負担 フリースクールが20年ぶり全国調査

603号 2023/6/1

不登校対策は今後どう変わるか 文科省が公表した「COCOLOプラン」を解説【全文公開】

601号 2023/5/1

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

604号 2023/6/15

「傾聴」という言葉をご存じですか?話をただ聞くのはなく「傾聴」することで、相手…

603号 2023/6/1

「お寿司最高かよ」。このキーワードを提唱したのは児童精神科病棟で働く「子どもの…

602号 2023/5/15

親が不登校について学ぶこと、親が元気になること、人に頼ること、そして子どもを信…