不登校新聞

577号 2022/5/1

寝るでも逃げるでもいい、つらさを乗り切る「術」を見つけて

2022年04月26日 11:27 by kito-shin
2022年04月26日 11:27 by kito-shin

 かつて不登校だった僕から、最後に伝えたいことがある――現在は不登校支援員をしている古豊慶彦さんの連載「元当事者からの不登校対応マニュアル」。最終回は、古豊さんが今つらい気持ちで生きている子に向けて、メッセージを語ります。「きつかったのは不登校していたからじゃなかった」という古豊さんのメッセージとは(※画像はイメージです)。

* * *

 私が初めて学校へ行けなくなったのは、もう20年ほど前のことになります。その当時と今とでは環境のちがいも多く、相談を受けるなかで理解や共感が難しいこともすくなくありません。しかしそんななかでも、子どもたちの言動の端々にある「どうせ大人にはわかってもらえない」という思いは、そういえば自分もそう思っていたよな、と私自身をほんのすこしだけ当時に引き戻してくれます。

 ふり返ってみれば、不登校当時の私は、親や親戚に対して、ただただ「わかって」と訴え続けていたように思います。

この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

不登校の子どもの心が回復するために必要な3つの対応

576号 2022/4/15

不登校・ひきこもりの子どもと話をしたいと思ったとき

575号 2022/4/1

学校行くと言うけど行かない、不登校の子の言動が矛盾する理由は

574号 2022/3/15

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

624号 2024/4/15

タレント・インフルエンサーとしてメディアやSNSを通して、多くの若者たちの悩み…

623号 2024/4/1

就活の失敗を機に、22歳から3年間ひきこもったという岡本圭太さん。ひきこもりか…

622号 2024/3/15

「中学校は私にとって戦場でした」と語るのは、作家・森絵都さん。10代に向けた小…