不登校新聞

290号(2010.5.15)

子どもの貧困 フリースクールでは③

2013年11月12日 14:59 by 匿名
2013年11月12日 14:59 by 匿名


 裕福な家庭だからフリースクールに通わせられるんだ。数年前まで、そう揶揄されたり批判されたりすることが、たびたびありました。いまでも、そのような声はときどき聞きます。しかし実態はそんなことはありません。東京シューレでは、かつても今も、家庭の経済状況をくみながら会費を減額するなど、できるかぎりの支援をしてきています。会費は91年以降、消費税が上がったことに連動して上げた以外は、今日まで一度も上げずにがんばってきています。しかし00年代以降、保護者からの相談が増え、04年度にはきちんとした規程を設け、減額を希望される保護者の方には所得などを示す書類とともに申請をお願いし、委員会で審査、理事会で決定というプロセスで運用しています。みなでつくり合う団体ですから、公平性や透明性も求められます。支援を必要とする家庭が増え始めたのは、いわゆるリーマンショック後の不況からではなく、それ以前の景気回復といわれた時期ですから、格差社会の実態はフリースクールの現場に早くから現れていたということでしょう。
この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

「不登校の子どもが1歩を踏み出すときは?」『不登校新聞』代表が語る心が回復する4つの過程

622号 2024/3/15

「不登校からの高校選びに迷っている親へ」現役校長が語る高校選びの際に役に立つ4つの極意【全文公開】

620号 2024/2/15

「失敗しても大丈夫という体験を」子育てで親が一番大事にすべきこと

618号 2024/1/15

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

624号 2024/4/15

タレント・インフルエンサーとしてメディアやSNSを通して、多くの若者たちの悩み…

623号 2024/4/1

就活の失敗を機に、22歳から3年間ひきこもったという岡本圭太さん。ひきこもりか…

622号 2024/3/15

「中学校は私にとって戦場でした」と語るのは、作家・森絵都さん。10代に向けた小…