不登校新聞

579号 2022/6/1

映像会社で働く僕が不登校経験を「こんなもん」と思えた理由

2022年05月25日 15:01 by kito-shin
2022年05月25日 15:01 by kito-shin

 構成作家の「今日からみやもと」さん(29歳)にとって、不登校はずいぶんと重い「十字架」だったという。しかし、30歳を目前にした現在、心境に変化があったそうだ。不登校で苦しんでいた当時のようす、不登校に対する心境の変化について、執筆していただいた(※写真は「今日からみやもと」さん)。

* * *

 地元の高校で中退、隣町の高校へ移ってもう一度中退。あわせて2度の中退を経て、僕は不登校になった。 約15年前のことだ。地元は非常に狭い田舎だったので、自分くらいしか不登校の子がいなかった。だから、よけいに目立ってしまったのだろう。僕の不登校のうわさはすぐに知れ渡った。「学校なんて行きたくない」と思っていたけれど、自分が不登校であることには引け目を感じていたから、堂々とはできなかった。

 思い返せば、このころから僕にとって不登校は「十字架」そのものだった。「みんなと同じではない自分」が嫌になっていたのだ。だから友だちはおろか、家族ともろくに顔を合わすことができなかった。共働きの両親が家にいないあいだに居間で食事をすませ、みんなが寝静まったころに風呂に入る。

この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

「不登校中、何観てた?」経験者たちがつくった「最強の番組表」

611号 2023/10/1

「自分を責めるのは終わりに」元不登校が「9月1日」以降を生きる子どもに伝えたいこと

609号 2023/9/1

「1週間に30分が働ける限界」そんな私に就労支援はつらかった

607号 2023/8/1

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

611号 2023/10/1

小学生を中心に高い人気を誇る『かいけつゾロリ』シリーズ。35年以上このシリーズ…

610号 2023/9/15

「親として余裕を持ちたい」。そう思っていても、忙しい日々のなか気持ちの余裕を持…

609号 2023/9/1

「はみ出してしまう人間のおもしろさが好き」と語るのは、従業員全員が若年無業者と…