不登校新聞

374号 (2013.11.15)

かがり火

2013年11月12日 15:46 by kito-shin
2013年11月12日 15:46 by kito-shin


 食の安全に対する信頼が揺らいでいる。大手ホテルチェーンのレストランなどで産地や食材を偽って提供していたという報道が相次いでいる。また学校では給食で誤ったアレルギー物質の入った食品を食べた子どもが死亡する事件も起きた。

 食べるということは人間が生きていく基本であり、食物がいったん加工されて調理されれば、大人でも子どもでも食材の偽装を見抜くことは難しい。誤った食品を口にするということは命にもかかわる問題でもある。
この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

第18回 寝屋川教師刺殺事件【下】

232号(2007.12.15)

最終回 家庭内暴力とは何か【下】

232号(2007.12.15)

第232回 不登校と医療

232号(2007.12.15)

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

624号 2024/4/15

タレント・インフルエンサーとしてメディアやSNSを通して、多くの若者たちの悩み…

623号 2024/4/1

就活の失敗を機に、22歳から3年間ひきこもったという岡本圭太さん。ひきこもりか…

622号 2024/3/15

「中学校は私にとって戦場でした」と語るのは、作家・森絵都さん。10代に向けた小…