不登校新聞

582号 2022/7/15

「不登校からの進路」オンライン講座開催へ

2022年07月14日 12:24 by kito-shin
2022年07月14日 12:24 by kito-shin

 2022年7月30日(土)、オンライン講座「子どもの声を聞いてみよう! 不登校からの中学・高校卒業後の進路の選び方」が開催される。主催は、学校以外で育つ子どもたちに、主体的な学びの場を提供している「多様な学びプロジェクト」。

 当日は「進路」「進学」をテーマに、不登校を経験した現役高校生・大学生の3名が座談会を行なう。登壇する3名は、みな不登校をしたという点では共通しているものの、三者三様の進学ルートをたどっている。フリースクールから定時制高校へ進学した人、通信制高校から大学へ進学した人、高卒認定試験を受けて大学へ進学した人。3人がどのような不登校を経験してきたのか。進学先を決めたきっかけや進学に向けての不安、親や先生などまわりの大人にしてほしかったことなど、当時の思いを座談会形式で語る。

 多様な学びプロジェクト代表の生駒知里さんは「不登校の子どもや若者のリアルな気持ちにふれることで、進路に不安を持っている親御さんの参考になれば」と語る。

 座談会では参加者が登壇者に聞きたいことを直接チャットで質問できるほか、当日参加できない場合はアーカイブ動画で座談会の模様を視聴することも可能だ。イベント詳細は下記を参照に、お問い合せを。

日 時 7月30日(土)14時~16時
会 場 オンライン(ZOOM)
参加費 1600円~(要申込)
申 込 https://tayounamanabi20220730.peatix.com/
主 催 多様な学びプロジェクト



【そのほかのイベント】

「不登校の基本的理解〜子どもの幸せを願って〜」
時 間 7月24日(日)、10時~12時20分
会 場 福岡県大野城市曙町2-3-2、
    福岡県筑後市新溝613、
    福岡県福津市西福間2-7-33
    ※3カ所はサテライト(視聴会)会場/オンライン
講 師 長阿彌幹生さん(教育文化研究所代表)
参加費 無料(要申込)
申込先   https://peatix.com/event/3292763?utm_medium=web&utm_source=results&utm_medium=%3A%3A%3A12%3A3292763&utm_campaign=search
主 催 不登校を考える親の会ネットワークふくおか
連絡先 kunchan710poco@gmail.com (大石)

 

関連記事

来年1月からオンラインで「フリースクールスタッフ養成講座」開催へ

616号 2023/12/15

2月8日開催オンラインイベント「小学4年生からの『オンラインフリースクール生活』ってどんな感じ?」

616号 2023/12/15

1月11日開催オンラインイベント「不登校から新しい一歩を踏み出すきっかけ」

616号 2023/12/15

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

616号 2023/12/15

「1日15分から働けるカフェ」、愛知県春日井市のカフェ「ワンぽてぃと」では、社…

615号 2023/12/1

今回は障害や気質によって髪を切るのが苦手な子どもに寄り添う「スマイルカット」の…

614号 2023/11/15

「学校や会社とつながることに必死だった」。今回は、不登校の子どもと親の会「Sw…