不登校新聞

584号 2022/8/15

「学校をやめる」と選択した親子の6年間の道のり

2022年08月09日 15:27 by kito-shin
2022年08月09日 15:27 by kito-shin

 小学1年生の6月ごろから学校を休みがちになったある家族は、1つの決断をします。それは「学校をやめます」というもの。全国に300カ所以上あると言われている「プレーパーク」の子どもを行かせながらホームエデュケーション(家を中心とした子どもの学びの実践)を続けてきた天棚シノコさん。天棚さん家族が歩んだ6年間の軌跡を追った1冊をご紹介します。

* * *

 今回ご紹介するのは、小学1年生の秋に不登校になった娘と、その両親が歩んだ6年間を追った1冊です。著者で母親の天棚シノコさんが見てきた娘の成長が学年ごとにまとめられています。また、夫との話し合いで大事にしたことや学校や親戚との付き合いなどで苦労したエピソードなども軽妙に書かれていて読みやすいと感じます。

 小学1年生の6月ごろから学校を休みがちになり、今後どうするか、天棚さんは夫との地道な対話を数カ月くり返したと言います。

この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

「事実と実践に基づく就労支援」を根拠に「大丈夫、働けます」を伝える1冊

615号 2023/12/1

「理由を聞かずに味方になれていますか」医師・臨床心理士が問いかける「不登校に向き合うときにおとなが大切にしたいこと」

614号 2023/11/15

月会費や出席扱い率は?数字で読み解く、全国のフリースクールの今

612号 2023/10/15

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

615号 2023/12/1

今回は障害や気質によって髪を切るのが苦手な子どもに寄り添う「スマイルカット」の…

614号 2023/11/15

「学校や会社とつながることに必死だった」。今回は、不登校の子どもと親の会「Sw…

613号 2023/11/1

児童文学作家・こまつあやこさんのインタビュー。こまつさんは今年4月、高校を中退…