不登校新聞

585号 2022/9/1

小2の夏休み明けから不登校 家で学んだ「学校では教えてくれない休み方」

2022年08月25日 14:47 by kito-shin
2022年08月25日 14:47 by kito-shin

 もっちんは、現在小学4年生の9歳。小2の夏休み明けから不登校になり、その後も学校へ通っていませんが、のびのびと楽しく暮らしているそうです。それは、もっちんが編み出した「ごきげんになる方法」があったから。「ごきげんになる方法」とはなんなのか。母親である、エッセイ漫画家・今じんこさんともっちんにお話をうかがってきました。(聞き手・編集/木原ゆい、石井志昂)※画像はゴロゴロセラピーを試したもっちんのようす(絵/今じんこ)

* * *

 もっちんの行きしぶりが始まったのは、小学1年生のころ。母親の今じんこさんによれば、運動会での高圧的な指導や集団行動に苦しんだそうです。それでもなんとか学校へ通い続けましたが、ついに小2の夏休み明けに限界を迎え、完全に不登校になりました。

 不登校になった直後、じんこさんが強く感じていたのが「責任感」でした。

この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

「あなたたちに協力したい」娘との衝突を経て、祖父母が『孫の不登校』を理解するまで

611号 2023/10/1

2人のわが子が不登校「なぜ学校へ行かないの?」と母がたずねない理由

609号 2023/9/1

「息子の不登校が受けいれられない」正しい子育てと理想の母親像に縛られた私の葛藤

608号 2023/8/15

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

611号 2023/10/1

小学生を中心に高い人気を誇る『かいけつゾロリ』シリーズ。35年以上このシリーズ…

610号 2023/9/15

「親として余裕を持ちたい」。そう思っていても、忙しい日々のなか気持ちの余裕を持…

609号 2023/9/1

「はみ出してしまう人間のおもしろさが好き」と語るのは、従業員全員が若年無業者と…