不登校新聞

588号 2022/10/15

成績で順位づけし管理する教育にNO 通知表がない自由の森学園

2022年10月11日 15:55 by kito-shin
2022年10月11日 15:55 by kito-shin

 埼玉県飯能市にある私立自由の森学園。建学の理念は、「点数序列主義への異議申し立て」だという。点数評価をせずに生徒を評価するために、生徒の自己評価に教員が言葉で応答する、という独自の方法をとっている。自由の森学園の実践と目指す学びのあり方について、高校校長の菅間正道さんにうかがった。(連載「不登校その後の居場所」最終回/企画執筆・茂手木涼岳)※写真は自由の森学園

* * *

〇団体の概要・理念
 自由の森学園は1985年に埼玉県飯能市に設立された中高一貫の私立学校です。建学の理念は、点数序列主義への異議申し立てです。生徒を成績に応じて順位づけし、管理する。そうした教育にNOを言いたくて、新しい学校をつくったわけです。

 「点数評価をせずに、どうやって成績をつけるんですか?」と聞かれることがよくあります。私たちは、いわゆる「通知表」をつくりません。

この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

不登校から旅立ちまでをサポート フリースクールみなもの実践

587号 2022/10/1

「もういい」と本人が言うまでつき合う 訪問支援を20年続ける「漂流教室」

585号 2022/9/1

「考える力」が重要 独自カリキュラムで学びを支援する「考学舎」の実践

584号 2022/8/15

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

611号 2023/10/1

小学生を中心に高い人気を誇る『かいけつゾロリ』シリーズ。35年以上このシリーズ…

610号 2023/9/15

「親として余裕を持ちたい」。そう思っていても、忙しい日々のなか気持ちの余裕を持…

609号 2023/9/1

「はみ出してしまう人間のおもしろさが好き」と語るのは、従業員全員が若年無業者と…