不登校新聞

589号 2022/11/1

【新連載】親だってラクになってほしい 私たちが味方です

2022年10月31日 11:23 by kito-shin
2022年10月31日 11:23 by kito-shin

 新連載「出張版 お母さんのほけんしつ」を掲載します。子どもが不登校になると、親だってつらいもの。しかし、ひとりで抱えこまなくても大丈夫です。私たちが味方です。そんな思いをこめて書いていきます。お子さんのこと、これからいっしょに考えていきましょう(連載「出張版 お母さんのほけんしつ」第1回/企画・茂手木涼岳)※写真は土橋優平さん

* * *

 はじめまして。NPO法人キーデザイン代表の土橋優平と申します。栃木県に拠点を置き、フリースクールやホームスクール(家庭教師)、全国の保護者を対象とした無料LINE相談窓口「お母さんのほけんしつ」などの活動をしています。

 7年前、私が大学生だったころ、よく身近な友人・知人から相談を受けることがありました。「大学へ行きたくない。じつは過去にいじめを受けたことがあって、それから人が怖くなった」「家族と不仲で、誰も信用できずにこれまで生きてきた」。

 彼らに「死にたい」とまで思わせるその背景には何があるのだろう。大切な人がこんなにも苦しんでいるのはいやだ。なんとかしたい。そんな思いから「生きづらさを解消し、安心して自分でいられるつながりをつくれる社会にしたい」と活動するようになりました。

 その後、不登校支援を始めることになり、多くの子どもたちや親御さんと出会い、じっくり話をしていくなかで、気づいたことがありました。

この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

「ゾン100」から考える子育て 私たちは幸せになるために生まれてきた

611号 2023/10/1

「昔は悩んだけど今は幸せ」と語る不登校の子を持つ先輩パパママが実践してきたこと

610号 2023/9/15

「学校とフリースクールの併用がベスト」居場所支援者が語る理由

609号 2023/9/1

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

611号 2023/10/1

小学生を中心に高い人気を誇る『かいけつゾロリ』シリーズ。35年以上このシリーズ…

610号 2023/9/15

「親として余裕を持ちたい」。そう思っていても、忙しい日々のなか気持ちの余裕を持…

609号 2023/9/1

「はみ出してしまう人間のおもしろさが好き」と語るのは、従業員全員が若年無業者と…