不登校新聞

590号 2022/11/15

「なぜ学校へ行きたくないの?」子どもが答えてくれない理由

2022年11月14日 13:00 by kito-shin
2022年11月14日 13:00 by kito-shin

 「なぜ子どもが学校へ行きたがらないのか、その理由がわからない」。不登校の子を抱える親のほとんどがそのように感じたことがあるのではないでしょうか。しかし「なぜ行きたくないの?」は禁句だと、執筆者・土橋優平さんは語ります。親として子どもを支えるために何ができるのか、書いていただきました。(連載「出張版 お母さんのほけんしつ」第2回)※写真は土橋優平さん

* * *

親御さんから「うちの子がどうして学校へ行きたくないのか、その理由がわからないんです」という相談を受けることがよくあります。私の肌感覚では、不登校の子どもを持つ親御さんの半数以上がこのようなことで悩んでいると感じます。 

 一方で理由がわかっているとおっしゃるご家庭でも、本人の言葉ではなく、学校の先生の話や親御さんの想像で「おそらくこうだろう」と考えているケースもあるので、多くのご家庭では子どもの口から不登校の理由を聞くことはあまりないのではないでしょうか。

この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

「わが子の不登校は私のせいだ」親が自分を責めないために必要な3つの方法

615号 2023/12/1

「周囲からの言葉に親も傷つきます」揺れる親の気持ちを軽くする3つの方法

614号 2023/11/15

「不登校は甘え」ではありません 子どもたちはサバイバーです

613号 2023/11/1

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

615号 2023/12/1

今回は障害や気質によって髪を切るのが苦手な子どもに寄り添う「スマイルカット」の…

614号 2023/11/15

「学校や会社とつながることに必死だった」。今回は、不登校の子どもと親の会「Sw…

613号 2023/11/1

児童文学作家・こまつあやこさんのインタビュー。こまつさんは今年4月、高校を中退…