不登校新聞

590号 2022/11/15

「なぜ学校へ行きたくないの?」子どもが答えてくれない理由

2022年11月14日 13:00 by kito-shin
2022年11月14日 13:00 by kito-shin

 「なぜ子どもが学校へ行きたがらないのか、その理由がわからない」。不登校の子を抱える親のほとんどがそのように感じたことがあるのではないでしょうか。しかし「なぜ行きたくないの?」は禁句だと、執筆者・土橋優平さんは語ります。親として子どもを支えるために何ができるのか、書いていただきました。(連載「出張版 お母さんのほけんしつ」第2回)※写真は土橋優平さん

* * *

親御さんから「うちの子がどうして学校へ行きたくないのか、その理由がわからないんです」という相談を受けることがよくあります。私の肌感覚では、不登校の子どもを持つ親御さんの半数以上がこのようなことで悩んでいると感じます。 

 一方で理由がわかっているとおっしゃるご家庭でも、本人の言葉ではなく、学校の先生の話や親御さんの想像で「おそらくこうだろう」と考えているケースもあるので、多くのご家庭では子どもの口から不登校の理由を聞くことはあまりないのではないでしょうか。

この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

「困った子」は「困っている子」 フリースクールスタッフが伝える子どもとの向き合い方のヒント

599号 2023/4/1

わが子への接し方に悩んだら 年間300家庭のサポートをする支援者が語る2つの具体的方法

598号 2023/3/15

「親の責任だ」には耳を貸さないでください みなさんは十分がんばっています【全文公開】

597号 2023/3/1

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

599号 2023/4/1

現在小学3年生の息子を持つ母親・カナコさんは、息子が元気になったサインを待ち続…

598号 2023/3/15

毎日の出席連絡や学校からの配布物など、不登校中の悩みの種になる学校対応。元公立…

597号 2023/3/1

「うちは学校をやめます」。小1の娘が不登校したとき、母親の天棚シノコさんは夫と…