不登校新聞

591号 2022/12/1

12月9日開催オンラインイベント「子どもへの『正しい』叱り方と甘えさせ方」のお知らせ

2022年11月30日 15:44 by shiko
2022年11月30日 15:44 by shiko

 子どもが不登校になると、生活がガラリと変わり、子育てがより難しく感じるものです。

 ただでさえ学校へ行かなくなるというだけでも頭を悩ませるのに、これまで学校に任せていた勉強やしつけを、今度は自分たちでどうにかしなければと思うとしんどいですよね。

 また子どもは平日の昼間は家にいなかったわけですから、「起床時間」や「就寝時間」、「ゲーム」、「勉強」、どれひとつとっても対応のしかたに困ります。子ども自身の健康や将来を考えると、不安はふくらむばかり。

 「今までずっと叱ってばかりだったけど、これってダメなのかな」「朝はゆっくり起きていいと言うけど、本当に甘えさせてよいのだろうか」など、つい揺らいでしまいますよね。

 そんな親の悩みをよそに、わが子は好き勝手にしてすごしているように見えてしまう……。いっしょに家ですごす時間が増えるわけですから、そんなようすもいちいち目について、ストレスになるのも無理はありません。

 どうすればよいのか。それは「不登校の子育てに対する指針を持つこと」だと言われています。そこで今回は『子育てハッピーアドバイス』シリーズの著者で心療内科医の明橋大二さんに、子どもの叱り方・甘えさせ方など、子育ての指針となるポイントをうかがいます。

・不登校で悩みがちな子育てについて、心療内科が解説します
・当日参加できない場合は後日アーカイブ視聴も可能
・申込すると、不登校の親専用コミュニティも利用できます
・近い立場の親と出会えて、いつでも相談し合えます

 不登校になった子どもに対してストレスを感じている方、自分の子育てに自信がなくなっている方、きっと「これで大丈夫」と思えるヒントが得られます。
 ぜひご参加ください。

【申込方法】
「親コミュ」参加者限定イベントです。下記の概要を参照のうえお申込ください。
料  金 月額1000円(税込・初月無料)
     ※クレジットカード決済のみ
・親コミュは不登校の親専門コミュニティです。
・メッセンジャーアプリ「LINE WORKS」に招待。
・スマホのアプリからいつでも利用できます。
・不登校子を持つ親と交流も可能。
・不登校新聞社代表/スタッフと話せます。

詳細・申込は、不登校新聞社公式サイト「親コミュ」ページをご覧ください。

関連記事

12月2日開催オンラインイベント「不登校経験者に聞く 通信制高校のリアルな学生生活」

611号 2023/10/1

11月6日開催オンラインイベント「働きづらい若者を会社につなげてきた成澤俊輔さんに聞く『働く』への支え方」

611号 2023/10/1

山形県山形市にて「こどもがまんなかの学びとは~増え続ける不登校の本質をとらえなおす」開催へ

611号 2023/10/1

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

611号 2023/10/1

小学生を中心に高い人気を誇る『かいけつゾロリ』シリーズ。35年以上このシリーズ…

610号 2023/9/15

「親として余裕を持ちたい」。そう思っていても、忙しい日々のなか気持ちの余裕を持…

609号 2023/9/1

「はみ出してしまう人間のおもしろさが好き」と語るのは、従業員全員が若年無業者と…