不登校新聞

592号 2022/12/15

1月12日開催オンラインイベント「担任面談が憂うつ/不登校からの学校対応を楽にしたい」のお知らせ

2022年12月13日 15:41 by yuikihara
2022年12月13日 15:41 by yuikihara

 不登校になると途端に憂うつになるのが「担任との面談」です。さらには毎朝の出欠連絡や保護者会、はては校長先生とも面談をしなければならず・・・。苦労は数え出したらきりがありません。

 担任面談で困るのがまず説明。わが子の状態をなんて説明すればよいのか。子どもが不利になってもいけないから、説明をしないわけにもいかないし、かといって先生から親の自分が責められるようなことも言われたくない。

 こんなやりとりが、卒業するまでにどれくらいあるのだろう、と考えるだけでもしんどくなってしまいますよね。

 対策を立てるためには「学校側の理屈」を冷静に知る必要があります。たとえば「進路はどうしますか?」と担任から聞かれたら「子どもは子どものペースで考えているので、本人のペースを大事にします」と答えてよいものです。

 学校側の細かな事情を知っているか否かで、学校対応は変わってきます。

 そこで今回は不登校に理解のある公立小学校の元校長先生を呼んで「不登校の親のための学校対策」を紹介したいと思います。

・不登校になると悩みがちな学校対応について、公立小学校の元校長先生が解説・対処法を伝授
・当日参加できない場合は後日アーカイブ視聴も可能
・申込みすると、不登校の親専用コミュニティも利用できます
・近い立場の親と出会えて、いつでも相談し合えます

 長年現場に携わってきたからこそ、学校の事情もくみながらうまく付き合える方法を熟知しています。不登校だけど学校とはうまく付き合いたい、学校からの圧から逃れたいと思っている方、ぜひご参加ください。

【申込方法】
「親コミュ」参加者限定イベントです。下記の概要を参照のうえお申込ください。

料  金 月額1000円(税込・初月無料)
     ※クレジットカード決済のみ

・親コミュは不登校の親専門コミュニティです。
・メッセンジャーアプリ「LINE WORKS」に招待。
・スマホのアプリからいつでも利用できます。
・不登校子を持つ親と交流も可能。
・不登校新聞社代表/スタッフと話せます。

詳細・申込は、不登校新聞社公式サイト「親コミュ」ページをご覧ください。

関連記事

名古屋にて後藤誠子さんゲスト「不登校・ひきこもりを通して考える」講演会開催へ

615号 2023/12/1

不登校・ひきこもり 相談先・親の会一覧

615号 2023/12/1

12月2日開催オンラインイベント「不登校経験者に聞く 通信制高校のリアルな学生生活」

615号 2023/12/1

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

615号 2023/12/1

今回は障害や気質によって髪を切るのが苦手な子どもに寄り添う「スマイルカット」の…

614号 2023/11/15

「学校や会社とつながることに必死だった」。今回は、不登校の子どもと親の会「Sw…

613号 2023/11/1

児童文学作家・こまつあやこさんのインタビュー。こまつさんは今年4月、高校を中退…