不登校新聞

593号 2023/1/1

不登校の子どもの居場所・フリースペース、フリースクール情報

2023年05月02日 13:20 by kito-shin
2023年05月02日 13:20 by kito-shin

千葉県山武郡横芝光町
NPO法人みんなの居場所ありのまま

 豊かな自然のなかで体験型の学びを中心に活動しています。サバイバル術やツリーハウスづくりのWSは生きる力が身につく人気の活動です。その他の活動は、子どもたちがやりたいことを子どもたちといっしょに企画し実行します。最初は自分を出せないでいる子もだんだんとありのままの自分でいられるようになる居場所です。ぜひありのままの活動に参加してみて下さい!(内田)

住所:千葉県山武郡横芝光町栗山702-2
連絡先:TEL 080-9208-6789/info@npo-arinomama.com
会費:1回200円~3000円程度(当日参加費制/活動内容により変動)
https://npo-arinomama.com/

千葉県長生郡長南町
Frog Flag

 フリースペースで子どもたちは、『自由』にすごしています。『自由』とは、自分の判断で選択・決定できるということです。子どもたちは学ぶ力を持っています。家に居て「暇だなぁ」と思ったら、フリースペースにお越しください。いつでもお待ちしています。(新堂)

住所:千葉県長生郡長南町佐坪1131 KIZUNAHOME220
連絡先:TEL 090-8260-8224/tadpole.frogflag@gmail.com
会費:1回5000円+入学金1万円
http://tadpole.jimdosite.com/frog-flag/

山梨県甲府市
フリースクール ぴーす

 フリースクールで2年間インターンスタッフとして活動したスタッフが運営する、できたばかりのフリースクールです。関わるすべての人が安心して活動でき、それぞれの個性と判断を尊重できるような活動を展開できればと思い「フリースクール ぴーす」と名付けました。活動の内容や生活するうえでのルールなど、さまざまなことを子どもが主体となって行ないます。見学・体験など行なっていますのでお気軽に遊びにいらしてください!(内藤)

住所:山梨県甲府市堀之内町773
連絡先:TEL 090-3696-9570/freeschool.piece.peace@gmail.com
会費:月3万5200円
https://www.piecepeace.jp

福井県福井市
福井スコーレ

 福井スコーレは、不登校の子どものためのフリースクールです。対象は10歳~18歳。週1日から通うことができ、オンラインもやっているので地域に関係なく参加できます。福井スコーレのスタッフは不登校経験者が多く、子どものペースや楽しさを大切にします。福井スコーレはあなたといっしょに、その子らしい育ちをつくっていきます。(小野寺)

住所:福井県福井市田尻栃谷町14-1
連絡先:onoderarei0813@gmail.com
会費:月1万円~
https://fukuis.jp/

宮城県大崎市
フリースペース道

 大崎市岩出山の民家をお借りして運営しています。おばあちゃん家に来たような安心感のある建物です。それぞれの子がやりたいことを伸び伸びできる環境で、みんなで楽しくすごしています。無料体験やご相談もいつでも受けつけていますので、お気軽にお越しください。(髙橋)

住所:宮城県大崎市岩出山字二ノ構52番地
連絡先:TEL 090-8561-4267/osakiforchildren@gmail.com
会費:月2万円
https://osakiforchildren.wixsite.com/mysite

長野県飯綱町
OZ Field

 「学校とは異なる学びの場」を求めている子どもが、自分のやりたいことを深めたい、自分に合ったペースで学びたい、友だちといっしょに学びたい、などさまざまな思いを抱いて通ってきています。廃校を利用した「いいづなコネクトWEST」という恵まれた施設にあり、飯綱の自然を舞台に元気いっぱいに学んでいます。子どもたちが企画して参加者を募集する修学旅行や沖縄で外国籍の方の家へホームステイなどOZでしかできない体験であふれています。

住所:いいづなコネクトWEST(長野県上水内郡飯綱町川上1535)
連絡先:TEL 080-8160-3663/h-ichikawa@oz-field.com
会費:月4万円(+入学金4万円・年間施設利用料4万円) https://www.oz-field.com/

関連記事

12月2日開催オンラインイベント「不登校経験者に聞く 通信制高校のリアルな学生生活」

611号 2023/10/1

11月6日開催オンラインイベント「働きづらい若者を会社につなげてきた成澤俊輔さんに聞く『働く』への支え方」

611号 2023/10/1

山形県山形市にて「こどもがまんなかの学びとは~増え続ける不登校の本質をとらえなおす」開催へ

611号 2023/10/1

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

611号 2023/10/1

小学生を中心に高い人気を誇る『かいけつゾロリ』シリーズ。35年以上このシリーズ…

610号 2023/9/15

「親として余裕を持ちたい」。そう思っていても、忙しい日々のなか気持ちの余裕を持…

609号 2023/9/1

「はみ出してしまう人間のおもしろさが好き」と語るのは、従業員全員が若年無業者と…