不登校新聞

593号 2023/1/1

学校へ行かない子のゲームの制限をどこまですべきか 専門家が解説

2023年01月11日 15:19 by kito-shin
2023年01月11日 15:19 by kito-shin

 ゲームばかりのわが子。「このままゲーム依存になったらどうしよう」と親の悩みは尽きません。しかし、もし子どものゲームを制限したいと思っても、ただしい手順をふむことが大事、と不登校支援にたずさわる土橋優平さん言います。ゲームとの上手なつき合い方を執筆いただきました。(連載「出張版 お母さんのほけんしつ」第5回)

* * *

 子どもたちのなかには学校へ行かなくなると、ゲームやユーチューブに熱中する子が多くいます。親としては「このままゲーム依存になったらどうしよう」、「学校へ行っていないんだから、せめてゲームはガマンしてほしい」と思いますよね。多くのご家庭で悩まれているテーマです。

 じつは子どもたちがゲームなどに熱中することは、心の防衛本能ではないかと私は考えています。

この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

「ゾン100」から考える子育て 私たちは幸せになるために生まれてきた

611号 2023/10/1

「昔は悩んだけど今は幸せ」と語る不登校の子を持つ先輩パパママが実践してきたこと

610号 2023/9/15

「学校とフリースクールの併用がベスト」居場所支援者が語る理由

609号 2023/9/1

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

611号 2023/10/1

小学生を中心に高い人気を誇る『かいけつゾロリ』シリーズ。35年以上このシリーズ…

610号 2023/9/15

「親として余裕を持ちたい」。そう思っていても、忙しい日々のなか気持ちの余裕を持…

609号 2023/9/1

「はみ出してしまう人間のおもしろさが好き」と語るのは、従業員全員が若年無業者と…