不登校新聞

595号 2023/2/1

私は不登校教員になった 6年目で高校を辞めた元教員が不登校の子どもからの問いを受けとめ続けた40年

2023年01月24日 17:26 by kito-shin
2023年01月24日 17:26 by kito-shin

 教員として高校に勤めながら、勤務先の学校へ行けなくなってしまったことがあるという中島浩籌(ひろかず)さん。「不登校教員」となってから、不登校の子どもとのさまざまな出会いを通して、不登校とはなんなのか、学校とはなんなのか、考え続けてきました。(連載「今『不登校』を問うために」第2回)※写真は中島浩籌さん

* * *

 こんにちは。以前「不登校50年証言プロジェクト」などでお話をさせていただいた中島浩籌です。私は1977年から6年間、東京の都立高校で教師をしていました。学校は楽しかったのですが、何人かの「不登校」生徒と出会い、学校を長期にわたって休むことを「問題」と捉えてしまうような学校教育への疑念がだんだん積もっていきました。

 6年目の4月、新しい学校に赴任した際、自身の身体にもそれが現れてきたのです。朝、脱力感が強まり、起きられなくなり、私が出会った「不登校生徒」と同じ症状が出てきてしまったのです。

この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

現在の「不登校」対策にひそむ3つの問題点

603号 2023/6/1

「子どもを救おう」はなぜダメか 「斜めの関係」が意味するもの

602号 2023/5/15

不登校のきっかけが不幸な出来事とはかぎらない

601号 2023/5/1

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

624号 2024/4/15

タレント・インフルエンサーとしてメディアやSNSを通して、多くの若者たちの悩み…

623号 2024/4/1

就活の失敗を機に、22歳から3年間ひきこもったという岡本圭太さん。ひきこもりか…

622号 2024/3/15

「中学校は私にとって戦場でした」と語るのは、作家・森絵都さん。10代に向けた小…