不登校新聞

595号 2023/2/1

「信じて待つ」が難しい 経験者と専門家の語りから考える不登校の親の理想的な「待ち方」

2023年01月24日 17:32 by kito-shin
2023年01月24日 17:32 by kito-shin

「子どもを信じて待つ」と言われても、どうやって、いつまで待てばよいの? そんな悩みを抱えている不登校の子を持つ親に、「待つ」ことの具体例やポイントとコツ、またやってはいけないNGについて、本紙記者のコラムです。

* * *

 不登校の親向けのアドバイスとして「子どもを信じて待つ」ということがよく言われます。しかし、どうやって待てばよいのか、いつまで待てばよいのか、と悩まれる方はすくなくありません。そもそも、親の「待つ」という行為は、子どもの目にはどう映るのでしょうか。年度末が近づく今、あわただしくなる周囲の動きに親が翻弄されないために、不登校経験者や専門家の語りを軸に「待つ」ということについて考えます。

どうやって待てばいい?

 Aさんが不登校をしたのは小学2年生のとき。Aさんの親は登校を促すなど、急かすようなことはしませんでした。一見すると、Aさんの親は「待つ」ことができているように見えますが、「まったく待てていなかった」とAさんは言います。なぜなら、Aさんが「学校へ行く」と言えば喜び、朝になって「やっぱり行けない」となればガッカリした親の姿を見たからです。「待つとは、子どもが親の望み通りになるのを待つことではない」と、Aさんは言います。

 そんなAさんが「これが待つということかもしれない」と感じたときがありました。

この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

「今からでも間に合います」不登校でも取れる「高卒認定試験」について解説

625号 2024/5/1

「4月から学校へ行くよ」子どもに言われたときに必要な親の準備とは【全文公開】

622号 2024/3/15

「カップ麺ばかり食べていて大丈夫?」不登校の子を持つ親の悩みに栄養士が答えます

622号 2024/3/15

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

625号 2024/5/1

「つらいときは1日ずつ生きればいい」。実業家としてマネジメントやコンサルタント…

624号 2024/4/15

タレント・インフルエンサーとしてメディアやSNSを通して、多くの若者たちの悩み…

623号 2024/4/1

就活の失敗を機に、22歳から3年間ひきこもったという岡本圭太さん。ひきこもりか…