不登校新聞

596号 2023/2/15

親がするべきは「子どもを信じること」と断言する医師が解説する育児の具体的な方法

2023年02月07日 13:09 by kito-shin
2023年02月07日 13:09 by kito-shin

 医師・臨床心理士の田中茂樹さんは、診察や面談を通じて、不登校の子どもの親と数多く接してきました。親の取るべき態度は「子どもを信じること」と断言する田中さんが実例をもとに親がどうするべきか、育児に関する具体的な方法を提案する1冊を紹介します。

* * *

 不登校、ゲームなど、子どもをめぐるさまざまな親の悩みごとについて、親の取るべき態度は「子どもを信じること」と断言するのは、医師・臨床心理士の田中茂樹さんです。本書では、「子どもを信じること」という方針に基づいた育児の具体的な方法を提案しており、田中さんが診察や面談などを通じて向き合ってきた親子の事例が多数紹介されています。

この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

いじめで学校へ行きたくない 権利から考える子どもの悩みの解決策をまとめた1冊

599号 2023/4/1

不登校の専門家会議委員が監修 豊富な情報量で不登校を解説する1冊

598号 2023/3/15

「小学校中学年までは勉強より遊びが大事」遊びの豊かさについて考える一冊

597号 2023/3/1

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

599号 2023/4/1

現在小学3年生の息子を持つ母親・カナコさんは、息子が元気になったサインを待ち続…

598号 2023/3/15

毎日の出席連絡や学校からの配布物など、不登校中の悩みの種になる学校対応。元公立…

597号 2023/3/1

「うちは学校をやめます」。小1の娘が不登校したとき、母親の天棚シノコさんは夫と…