不登校新聞

597号 2023/3/1

「小学校中学年までは勉強より遊びが大事」遊びの豊かさについて考える一冊

2023年02月27日 11:33 by kito-shin
2023年02月27日 11:33 by kito-shin

 「プレーパーク」という子どもの遊び場をご存じでしょうか。日本全国に300カ所以上あるとされており、火遊びなど、子どもの「やりたい」を実現できる場所です。そんなプレーパークの第一人者・天野秀昭さんは「遊びが育むのは子どもの「生きている実感であり、教育でその実感は得られない」と言います。子どもの「学び」にばかり注目が集まるなか、子どもの「遊び」について考える1冊をご紹介します。

* * *

 「小学校の中学年までは勉強より遊ぶことのほうが大事」と語るのは、天野秀昭さん。天野さんは1981年、日本初となる官民協働による冒険遊び場「羽根木プレーパーク」にプレーリーダーとして着任しました。以来、40年以上に渡って、日本各地のプレーパークの開設など、子どもの遊びの環境づくりを支援する活動を続けてきた第一人者です。

この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

いじめで学校へ行きたくない 権利から考える子どもの悩みの解決策をまとめた1冊

599号 2023/4/1

不登校の専門家会議委員が監修 豊富な情報量で不登校を解説する1冊

598号 2023/3/15

親がするべきは「子どもを信じること」と断言する医師が解説する育児の具体的な方法

596号 2023/2/15

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

599号 2023/4/1

現在小学3年生の息子を持つ母親・カナコさんは、息子が元気になったサインを待ち続…

598号 2023/3/15

毎日の出席連絡や学校からの配布物など、不登校中の悩みの種になる学校対応。元公立…

596号 2023/2/15

昼夜逆転もないし、部屋に閉じこもるわけでもないのに、息子は学校へ行けない――。…