不登校新聞

599号 2023/4/1

不登校・ひきこもり 相談先・親の会一覧

2023年03月20日 12:33 by kito-shin
2023年03月20日 12:33 by kito-shin

愛知県春日井市
不登校から学ぶ「ニュータウン親の会」

“不登校”に不安を抱える親たちが孤立せずに安心して本音で話ができる、情報交換や仲間づくりができる、さらに親自身が学ぶことのできる場として役立つことを願って経験者の親たちが世話人として運営・活動しています。(小倉)

連絡先:TEL 090-2925-9678/arugo99@hotmail.com
定例会の場所:高蔵寺ふれあいセンター(愛知県春日井市高蔵寺町3-2-1)
定例会の日時:月1回日曜日/参加費:300円

愛知県名古屋市
『スタ活Cafe』

「子どもが学校へ行けない・・・」「子どもの将来が不安・・・」。そんな悩みを抱えるお母さんのためのフリースペースです。先輩ママのお話を聞いたり、悩みや不安を打ち明けに来ませんか? ひとりで抱えこまずに気軽にお越しください。(髙田)

http://www.kokomana.jp/
連絡先:TEL 052-452-1136/info@kokomana.jp
定例会の場所:名古屋市中村区椿町12-7 5F
定例会の日時:隔月2回 13時~16時
参加費:無料

神奈川県藤沢市
しゃべるの会(不登校編・ひきこもり編)

民間非営利相談機関「ヒューマン・スタジオ」が開催している、テキストと担当者付きの家族会。代表兼相談員でテキストの筆者である担当者を囲んで、テキストの内容にとらわれずに語り合ったり担当者に質問したりすることを通じ、肩の荷を下ろしながら深い理解へと進んでいただける会です。同じ立場のご家族どうしが「しゃべる」ことで、心理と対応のあり方について「心のシャベル」で大切なものを掘り当ててみませんか。(丸山)

http://husta.is-mine.net/heartpro.html
連絡先:TEL 046-650-2345/husta.maru@gmail.com
定例会の場所:逗子文化プラザ・市民交流センター(神奈川県逗子市逗子4-2-11)など
定例会の日時:1・4・7・10月の土曜日/参加費:700円

北海道函館市、北海道渡島・桧山地方
道南ひきこもり家族交流会「あさがお」

2003年に発足し、ご家族のなかにひきこもる人がいてお悩みの方々が、日常生活の困りごとやひきこもる人への関わり方、これからのことなどを語り合う場で、2021年度の会員は97名です。会員には精神科医や臨床心理士、医療ソーシャルワーカー、障害者就労支援事業所、函館市保健福祉部職員なども参加しており、保健・医療・福祉分野の有益な情報を得ることもできます。(野村)

http://asagao.starfree.jp/
連絡先:TEL 090-6261-6984/tnomura@sea.ncv.ne.jp
定例会の場所:函館市総合福祉センターあいよる21(北海道函館市若松町33-6)
定例会の日時:毎月第2日曜日14時~16時/参加費:200円(年会費1000円)

福岡県福岡市/オンライン
ココラブ不登校リアル/オンライン親会

お子さんの不登校や学校行きしぶりでお悩みですか? もしそうならばひとりで考えるよりも、いっしょに知恵を出し合っていきましょう。ただ情報を集めただけでは何も解決しません。ただインプットしただけでは人ってそんなに変わらないのです。この会では、なんとなく重い感情から、実際に自分の本当の悩みが何かを認知し、受容していきます。私自身も娘が不登校の現役ママです。どうぞご活用ください。(安彦)

http://peatix.com/group/11663430
連絡先:TEL 090-2857-3588/kaori_ab@ant.bbiq.jp
定例会の場所:福岡市東区松崎4-38-17/福岡市中央区赤坂1-14-22
定例会の日時:木曜午前(JR千早駅近く)/土曜午前(地下鉄赤坂駅近く)
/月曜午後・火曜夜・日曜夜(オンライン)
参加費:対面800円/オンライン無料

全国各地/オンライン
NPO法人ファミリーコミュニケーション・ラボ

NPO法人ファミリーコミュニケーション・ラボは、復学ではなく、親子関係をよくすることで、子どもの心の成長を応援することや、社会復帰後の適応を目的として活動している親の会です。話を聞くだけではなく、子どもへの接し方などの勉強会も開催しています。さまざまな経験を持つ先輩ママがいますので、不安や困りごと、全部持ってご参加ください。各地の皆さんが、温かく迎えてくださると思います。臨床心理士常駐の親の会であることも特徴で、安心してご相談いただけます。

https://fami-lab.com/npo/
連絡先:TEL 070-5261-1115/faicom1008@gmail.com
定例会の場所:東京・神奈川・埼玉・大阪・名古屋・三重・兵庫・岡山・オンライン
定例会の日時:随時開催(詳しくはホームページをご覧ください)
参加費:お茶会 500円/傾聴勉強会 1,800円(会員 1,500円)

関連記事

不登校経験者が集う新たな場 「不登校ラボ」メンバー募集のお知らせ

603号 2023/6/1

6月8日開催「スポーツドクターに聞く子どもの『不安』を支える術」

603号 2023/6/1

不登校・ひきこもり 相談先・親の会一覧

603号 2023/6/1

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

603号 2023/6/1

「お寿司最高かよ」。このキーワードを提唱したのは児童精神科病棟で働く「子どもの…

602号 2023/5/15

親が不登校について学ぶこと、親が元気になること、人に頼ること、そして子どもを信…

601号 2023/5/1

「本当のこと言っていい?不登校、なんとも思ってないだよね」。今号で創刊25周年…