不登校新聞

356号(2013.2.15)

根強い体罰容認の世間はなぜ

2013年12月20日 18:39 by kito-shin
2013年12月20日 18:39 by kito-shin


 32年間、わたしが教員として勤務した2つの職場は、いずれも工業高校の定時制課程だった。生徒間のけんかはよくあった。生徒が教員に喰ってかかったり、暴行におよぶこともままあった。けれども、わたしの目が届くかぎりでは、教員が生徒に「体罰」を加えることは部活動をふくめてもなかったと思う。

定時制高校の夜学生たちは

 全日制高校から転勤してきたばかりの若い教員が、黒板に背を向けて私語をつづける生徒の後頭部を出席簿で軽くこづいたときのことだ。生徒はすかさず教員の手から出席簿を払い落として、「にいちゃん、ひとの頭をなんやと思うてるねん!」と怒気するどくつめよった。「教師に向かってその態度はなんだ!」と応じたものだから両者でとっつかみあいの大騒ぎになる。仲裁に入った生活指導部では、生徒への注意よりも、転勤してきた若い同僚への「カウンセリング」により多くの時間を費やした。「たたかれても黙っていた前任校のフルタイムの『教え子』よりも、すでに勤労市民でもあるパートタイムの夜学生のほうが、そのうちにきっと好きになります。ここの教員はみんなそうです」と異口同音に励ましたりもした。
この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

「不登校の子どもが1歩を踏み出すときは?」『不登校新聞』代表が語る心が回復する4つの過程

622号 2024/3/15

「不登校からの高校選びに迷っている親へ」現役校長が語る高校選びの際に役に立つ4つの極意【全文公開】

620号 2024/2/15

「失敗しても大丈夫という体験を」子育てで親が一番大事にすべきこと

618号 2024/1/15

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

624号 2024/4/15

タレント・インフルエンサーとしてメディアやSNSを通して、多くの若者たちの悩み…

623号 2024/4/1

就活の失敗を機に、22歳から3年間ひきこもったという岡本圭太さん。ひきこもりか…

622号 2024/3/15

「中学校は私にとって戦場でした」と語るのは、作家・森絵都さん。10代に向けた小…