不登校新聞

601号 2023/5/1

「お守り」みたいな新聞を届けたい 『不登校新聞』創刊25周年によせて

2023年04月24日 16:24 by kito-shin
2023年04月24日 16:24 by kito-shin

 おかげさまで『不登校新聞』は25周年を迎えることができました。今日まで活動を続けてこられたのは、何より読者のみなさまのおかげです。心より御礼を申し上げます。ありがとうございます。
 
 私自身も不登校経験者です。中学2年生で不登校になった際は、先が見えず絶望的な思いを抱えていました。しかし、唯一の希望になったのは「不登校の人が集まっている場がある」という情報でした。

 「情報には人を救える力がある」というのが私の信条であり、2代目の代表理事を務めている原動力になっています。いま『不登校新聞』を広げれば、不登校を生き抜いてきた事例や知恵が詰まっています。広告にも受けいれ先が多く載っています。もちろん、これからまだまだ紙面を充実していきます。

 「この先、何が起きても新聞を取っていれば大丈夫だ」と思えるお守りみたいな新聞になるよう、毎号、心を込めてつくっていきたいと思います。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。           

2023年5月吉日 本紙代表理事・石井志昂

関連記事

本紙編集者が語る「私たちがこれから伝えたいこと」 『不登校新聞』創刊25周年記念特集

601号 2023/5/1

「不登校の親の会・東京」設立記念キックオフミーティングのお知らせ

591号 2022/12/1

「不登校の親の会・東京」設立記念キックオフミーティングのお知らせ

590号 2022/11/15

読者コメント

バックナンバー(もっと見る)

603号 2023/6/1

「お寿司最高かよ」。このキーワードを提唱したのは児童精神科病棟で働く「子どもの…

602号 2023/5/15

親が不登校について学ぶこと、親が元気になること、人に頼ること、そして子どもを信…

600号 2023/4/15

高校生の長男と小学生の次男・三男、3人の息子がみな不登校を経験したという橋本絵…