不登校新聞

602号 2023/5/15

「4月から高校へ進学」 中1で不登校した娘を見守り続けた母の3年間に起きたこと

2023年05月09日 14:41 by kito-shin
2023年05月09日 14:41 by kito-shin

 親が不登校について学ぶこと、親が元気になること、人に頼ること、そして子どもを信じること。中学1年で不登校になり、現在は通信制高校に通うお子さんを持つお母さんからのメッセージを紹介します。(連載「出張版 お母さんのほけんしつ」第14回)※写真は不登校の子を対象にしたイベントのようす

* * *

 今回はいつもとちがい、あるお母さんの手記をご紹介します。私の法人で運営しているフリースクール「ミズタマリ」に来てくれていた子どもの母親です。その子はこの4月に通信制高校へと進みました。とくに後半のメッセージは私も同じ思いです。読者のみなさんのヒントになればと思い、引用します。

* * *

 私の娘は中学1年で不登校になりました。当初は体調不良もあったため、私もずっと家で見守りました。でも不登校して数カ月、同年代の子と生きた会話をしてほしい、そう思ってフリースクールを探しました。

この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

「休んでもいい」という言葉を受けいれられない子どもにしてはいけない親のNG対応

604号 2023/6/15

不登校の親にとって「ちゃんとさせなきゃ」より「ま、いっか」が大事な理由【全文公開】

603号 2023/6/1

「朝早く起きて」 結果だけを求める親の一言で不登校の子どもが変わらない理由

601号 2023/5/1

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

604号 2023/6/15

「傾聴」という言葉をご存じですか?話をただ聞くのはなく「傾聴」することで、相手…

603号 2023/6/1

「お寿司最高かよ」。このキーワードを提唱したのは児童精神科病棟で働く「子どもの…

601号 2023/5/1

「本当のこと言っていい?不登校、なんとも思ってないだよね」。今号で創刊25周年…