不登校新聞

602号 2023/5/15

「甘やかしていると思われたくない」 不登校の息子のためにがんばり続けた母が重ねた失敗

2023年05月09日 15:47 by kito-shin
2023年05月09日 15:47 by kito-shin

 今、小学生の不登校が急増しています。10年前と比べておよそ4倍になっています。そうしたなか、今じんこさんの長男も小学校入学早々から不登校になりました。そんな今じんこさんが、親子で不登校に悩み苦しんだ3年間の実体験を、シリアスかつコミカルに描いた本が出版されました。小学生の不登校の子どもを持つ親にとって必読の1冊をご紹介します(※画像は『学校に行かない君が教えてくれたこと 親子で不登校の鎧を脱ぐまで』今じんこ 著)。

* * *

 今回ご紹介するのは、SNSを通じて家族の日常を発信している今じんこさんの初の著書です。今じんこさんの長男は小学校入学直後に不登校になります。長男の不登校をめぐり、混乱・迷走・成長・脱皮という段階を経て、親子で不登校の鎧を脱ぎ、自分たちの道を生きられるようになるまでを追った実録のコミックエッセイです。

 本書の最大の特徴は、今じんこさんが「やってしまった・失敗した」と思うエピソードをこれでもかというほど赤裸々に描いているところにあります。今じんこさんが最大のミスと考えているのは「おうち学校」を始めたとき。

この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

「叱る」ではなく「伝える」 よい親子関係を築くためのコミュニケーションのコツ

604号 2023/6/15

相談先から進路まで 不登校の気になる点を網羅した1冊

601号 2023/5/1

「不登校に追い詰められないで」 中卒で社会に出た不登校経験者が伝えたい思い

600号 2023/4/15

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

604号 2023/6/15

「傾聴」という言葉をご存じですか?話をただ聞くのはなく「傾聴」することで、相手…

603号 2023/6/1

「お寿司最高かよ」。このキーワードを提唱したのは児童精神科病棟で働く「子どもの…

601号 2023/5/1

「本当のこと言っていい?不登校、なんとも思ってないだよね」。今号で創刊25周年…