不登校新聞

604号 2023/6/15

私のなかのモヤモヤを言葉に 不登校経験者が実体験をもとに読む短歌

2023年06月06日 17:36 by kito-shin
2023年06月06日 17:36 by kito-shin

 今年2月、不登校経験者が集まって短歌を詠み合う、前代未聞の「不登校歌会」が開催されました。不登校だからこそ、詠める歌がある。不登校歌会を企画した「不登校ラボ」のかんたさんに、歌会のようすや披露された歌を紹介していただきました(※画像はイメージです)。

* * *

 昨年7月、『不登校新聞』が歌人の俵万智さんにインタビューをしました(586号掲載)。僕はその取材に同席こそできませんでしたが、完成した記事を読んでとても感動しました。「自分のなかのもやもやとした感情を、言葉にすることで一度立ちどまって見つめなおすことができる」と俵さんはおっしゃっていました。僕はすでに不登校は明けていますが、そんな今の状態でも大事にしたい言葉だと深く感じました。

 よい作品とは、見た人に「自分も何かしたい!」と思わせるものだと言います。僕は俵さんの作品に感化されました。これは自分でもつくるしかない、と考えた僕は不登校経験者数人を招き「不登校歌会」を開催しました。今回は歌会当日に出された作品の一部を、作者の解説とともに紹介していきたいと思います。

 *  *  *  *

向かえども 答えの見えぬ 学び舎へ 今日も急げと くぐる踏切(かんた)

【解説】当時、学校に到着するためには、その手前にある線路を横断しなければいけなかった。遅刻して通学していた作者は、行きたくもない学校に不信感を持ちつつ渋々、それでも焦りながら高架をくぐっていた。

家のなか 外の賑わい 聞きながら ゲームにふける 心そこかな(もりっち)

【解説】家が学校に近かった作者は、放課後終業を告げるチャイムと下校しているであろう同級生の喧噪をかすかに聞きながら、意識半ばにゲームと向き合うことしかできなかった。

この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

「親子関係は?元気になったきっかけは?」3人の経験者が語る私の不登校とその後

625号 2024/5/1

「40代で人生2度目のひきこもり」ひきこもり経験者が語るふたたび動き出すまでの出来事と気持ち

624号 2024/4/15

「30歳を目前に焦っていた」就活失敗を機に大学生でひきこもった私が再び動き出すまでに取り組んだこと

623号 2024/4/1

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

625号 2024/5/1

「つらいときは1日ずつ生きればいい」。実業家としてマネジメントやコンサルタント…

624号 2024/4/15

タレント・インフルエンサーとしてメディアやSNSを通して、多くの若者たちの悩み…

623号 2024/4/1

就活の失敗を機に、22歳から3年間ひきこもったという岡本圭太さん。ひきこもりか…