不登校新聞

285号(2010.3.1)

不登校の歴史 第285回

2013年12月04日 14:49 by 匿名
2013年12月04日 14:49 by 匿名


 協力者会議の「今後の不登校への対応の在り方について」の第6章は、「中学校卒業後の課題」となっている。

 平成15年3月版の報告は、「自立に向けて」という意識が強い。現在、高校の不登校の調査や種々の対応策がとられているのは、高校対策がこの報告に入ったからである。「課題」は、「1、高等学校に関する取組」と「2、中学校卒業後の就学・就労や『ひきこもり』への支援」の2つにわけて記述されている。

 1、高等学校に関する取組

 高校に関する取組は、①高等学校入学者選抜の改善、と②高校における長欠、中退への取組の充実、の2つを提言している。①については、学力検査と調査書が中心であるが、選抜の多様化と評価尺度の多様化という観点から、改善が進められており、いずれか一方を用いたり、さらにはいずれも用いずほかの方法も可能となってきている、と述べている。
この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

第18回 寝屋川教師刺殺事件【下】

232号(2007.12.15)

最終回 家庭内暴力とは何か【下】

232号(2007.12.15)

第232回 不登校と医療

232号(2007.12.15)

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

624号 2024/4/15

タレント・インフルエンサーとしてメディアやSNSを通して、多くの若者たちの悩み…

623号 2024/4/1

就活の失敗を機に、22歳から3年間ひきこもったという岡本圭太さん。ひきこもりか…

622号 2024/3/15

「中学校は私にとって戦場でした」と語るのは、作家・森絵都さん。10代に向けた小…