不登校新聞

377号 (2014.1.1)

第377回 不登校と精神医療

2013年12月27日 15:35 by kito-shin
2013年12月27日 15:35 by kito-shin
連載『不登校の歴史』



 私たちが出会った過剰医療とは、どんなものだったか。

 ある女子中学生は、不登校が始まって3カ月くらいのとき、不眠、イライラ、気分の落ち込みを訴え、家族がテレビで知った児童精神科医に連れて行った。5分と話を聞かず、1日5種類、計14錠にもなる薬が投与された。まもなく、彼女は、いつもぐたっとし、まっすぐ歩いたり、座ったりできなくなり、よだれが出始め「これはおかしい」と思った父親が電話してきた。筆者が知っている子だったため、「本人がよければいっしょに来てください」とお願いして会った。表情がなく、目がうつろでソファに身を預けるやドタッと落ちそうになり、3週間前に会ったその子とは信じられなかった。不眠、イライラ、気分の落ち込みなどは、不登校の経緯からいって起こり得る状態で、こんな多剤多量の薬が投与される必要はないと思ったし、本人が「薬を飲んでから自分が自分じゃないようになった、もう薬はイヤ」と言うので、お父さんに「すぐ予約を取って、できるかぎり薬を減らしてください、とお願いに行かれたほうがいいと思いますよ」とお伝えした。2週間後、本人とお父さんがまた来られたが、びっくりした。もとのその子に戻っている。背筋を伸ばして、シャキッと歩くし、きちっと座っている。よだれも出ていない。「あの医者にはもう会いたくない」と言って、本人が勝手に薬をやめてしまったらしい。最初はちょっと苦しかったが、いまはすっきりしていると言い、さらに「スポーツしてくるね」と、しっかりした足取りで行ってしまった。
この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

第18回 寝屋川教師刺殺事件【下】

232号(2007.12.15)

最終回 家庭内暴力とは何か【下】

232号(2007.12.15)

第232回 不登校と医療

232号(2007.12.15)

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

625号 2024/5/1

「つらいときは1日ずつ生きればいい」。実業家としてマネジメントやコンサルタント…

624号 2024/4/15

タレント・インフルエンサーとしてメディアやSNSを通して、多くの若者たちの悩み…

623号 2024/4/1

就活の失敗を機に、22歳から3年間ひきこもったという岡本圭太さん。ひきこもりか…