不登校新聞

380号 (2014.2.15)

第380回 滝川いじめ裁判

2014年02月14日 15:23 by kito-shin
2014年02月14日 15:23 by kito-shin


連載「不登校の歴史」


 北海道滝川市の松木友音さんは、2005年9月、6年生の教室で、教卓のうえに7通の手紙(遺書)を残して自殺を図り、06年1月に死亡した。
 
 小3のころからいじめられ、小5では「気持ち悪い」「となりの席の子はかわいそう」と言われたり、班分けで女子一人にされたり、修学旅行で避けられて部屋が決まらなかったり、いじめを受け続けた結果だった。担任にも相談しているし、9月5日には、避けている1人に自殺予告の手紙を出し、9月7日には授業中にカッターの刃を出し入れし、手首に当てていた。
 
 こういう事実があっても、学校や教育委員会は記者会見で「いじめを受けていた事実は把握できていない」などと報告した。調査委員会が設置され、調査報告書もまとめられたが、「担任はきちんと指導した」などとして、学校や教育行政の隠ぺい体質やごまかしをくり返した。「真実を明らかにしたい」と、ご遺族側が裁判を起こされ、2010年3月26日、この裁判の和解が成立したのだった。
 
 「和解」というのは、仲直りというイメージを想起させるが、勝つか負けるかという判決とちがって、今後二度とこういう事件を起こさないためにどうするか、を盛り込むことができる点で、ご遺族も納得された、とのことだ。
 
 和解勧告は、いままでのいじめ自殺裁判にはないもので、先進的であった。
 
 まず、いじめを認定したこと。多くのいじめ裁判で、遺書があったり、友人が証言してさえも、いじめとの関連を認める裁判はとても少ない。札幌地裁はそれを認めた。
この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

第18回 寝屋川教師刺殺事件【下】

232号(2007.12.15)

最終回 家庭内暴力とは何か【下】

232号(2007.12.15)

第232回 不登校と医療

232号(2007.12.15)

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

624号 2024/4/15

タレント・インフルエンサーとしてメディアやSNSを通して、多くの若者たちの悩み…

623号 2024/4/1

就活の失敗を機に、22歳から3年間ひきこもったという岡本圭太さん。ひきこもりか…

622号 2024/3/15

「中学校は私にとって戦場でした」と語るのは、作家・森絵都さん。10代に向けた小…