不登校新聞

269号(2009.7.1)

いわし雲その一時を 小和田由紀子

2014年02月26日 14:18 by 匿名
2014年02月26日 14:18 by 匿名
 26年前、「長いあいだ、つらかったね」とわが子に声をかけてくださったのが、まだ名前も知らなかった渡辺先生とのまったく幸運な最初の出会いでした。その当時(今も?)の社会は「登校拒否は本人や家庭の病理」といった考えばかりで、「学校に行けないほうがまとも」とおっしゃる先生の言葉は、ありがたかったものの、あまりにも現実離れした過激なものにしか思えませんでした。それでもこの人だけは、子どもの味方になってくれそうな人だと強く感じられたのです。

 当時、不登校は、その子の"生命の営み”であり"生き方”だと見る、子どもを尊重した考えは皆無でした。けれども「登校拒否を考える会」の会報や講演会に登場する、主体性と誇りを身につけた子どもたちの姿に、先生の考え方の正しさを実感させられてました。私のなかで過激だと見えていたものが、じつに真っ当な基本的にして根本的なものだと気づいていていきました。
この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

「発達障害の子どもの進路を考えるために」親子で知っておきたい3つのこと

625号 2024/5/1

「不登校の子どもが1歩を踏み出すときは?」『不登校新聞』代表が語る心が回復する4つの過程

622号 2024/3/15

「不登校からの高校選びに迷っている親へ」現役校長が語る高校選びの際に役に立つ4つの極意【全文公開】

620号 2024/2/15

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

625号 2024/5/1

「つらいときは1日ずつ生きればいい」。実業家としてマネジメントやコンサルタント…

624号 2024/4/15

タレント・インフルエンサーとしてメディアやSNSを通して、多くの若者たちの悩み…

623号 2024/4/1

就活の失敗を機に、22歳から3年間ひきこもったという岡本圭太さん。ひきこもりか…