不登校新聞

265号(2009.5.1)

めざせ文明拒否 携帯なしで1週間

2015年02月12日 12:07 by 匿名
2015年02月12日 12:07 by 匿名


 この企画は、子ども・若者編集部のあるメンバーが「携帯なんて、なくても……」と豪語したばかりに始まった企画である。生まれたときには携帯が販売されていた世代による「脱文明への挑戦」を読んでもらいたい。

 いまや携帯電話の普及台数は1億台を超え、もはや私たちの生活になくてはならないものとなってしまった。しかし、普及したのはつい20年ほど前から。さまざまな場面で便利な携帯だが、その便利さから抜け出し、文明の利器に頼らないことができるのか。それを実験してみたいと思う。なお、私はひとり暮らしなので、自宅に電話がないとあまりに厳しい。そのため、携帯電話を自宅用電話と同じ扱いとし、いっさい「携帯しない」生活を一週間、送ってみることにした。

 まずは根回し


  さて実験を始める前から根回しがたいへんだ。私が所属する大学サークルでは、連絡事項をすべてメーリングリストで行なう。それがすべて見られない。かつ練習の出欠などの返事や連絡のメールも送ることができない。メンバーに今回のことを伝え、親しい人などにも、実験の趣旨や今後の対応を説明した。

 実験開始1日目。やっぱり、わかっていたことだが、携帯のない生活は非常に不便だ! バンド練習のため、場所や時間を打ち合わせしようにも、とてもめんどう。メールならば複数人にいっせい送信できるのに、電話や直接交渉は、その作業をひとりずつ行なわなければならない。電話をしても出られる人と出られない人がいる。「昼休みに○○教室にきて」と留守電を入れるしかないことも多かった。それでもなお、待ち合わせ場所に来る人と来ない人がいる。そして、私は「今どこにいるの?」の一言が聞くこともできない。

 ささいな幸せに気づくも…

この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

「40代で人生2度目のひきこもり」ひきこもり経験者が語るふたたび動き出すまでの出来事と気持ち

624号 2024/4/15

「30歳を目前に焦っていた」就活失敗を機に大学生でひきこもった私が再び動き出すまでに取り組んだこと

623号 2024/4/1

14年の心理士経験を経てわかった「学校へ復帰するよりも大切なこと」

621号 2024/3/1

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

624号 2024/4/15

タレント・インフルエンサーとしてメディアやSNSを通して、多くの若者たちの悩み…

623号 2024/4/1

就活の失敗を機に、22歳から3年間ひきこもったという岡本圭太さん。ひきこもりか…

622号 2024/3/15

「中学校は私にとって戦場でした」と語るのは、作家・森絵都さん。10代に向けた小…