不登校新聞

358号(2013.3.15)

第14回 テーマは「防衛」

2014年02月26日 17:46 by kito-shin
2014年02月26日 17:46 by kito-shin
 

連載「子ども若者に関する精神医学の基礎」


 今回のテーマは、「防衛」です。生き物はみな、生命を守るためにさまざまな防衛力を身につけながら育っていきます。この防衛を科学的に分析することで、大きく発展してきたのが西洋医学です。

 とりわけ重要だったのは、1800年代に顕微鏡の開発に成功したことです。これにより、細菌やウィルスといった「人間の目には見えない敵」を確認できるようになりました。これらの見えない外敵の侵入から、どう生命を防衛するかという研究は、それ以後急速に進歩します。

 その結果、ワクチンが開発され、やがて抗生物質という人類史上最強の薬が誕生することになったのは、1940年代のことでした。精神医学も、医学なので、こういった考え方で精神の防衛を直していけると考えています。

 ところで、生命が地球上に誕生したのは、35億年以上前の深海だと言われています。当時、生命を脅かす敵といえば、潮流の変動や海中の噴火など、大自然の変化が中心でした。
この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

第18回 寝屋川教師刺殺事件【下】

232号(2007.12.15)

最終回 家庭内暴力とは何か【下】

232号(2007.12.15)

第232回 不登校と医療

232号(2007.12.15)

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

624号 2024/4/15

タレント・インフルエンサーとしてメディアやSNSを通して、多くの若者たちの悩み…

623号 2024/4/1

就活の失敗を機に、22歳から3年間ひきこもったという岡本圭太さん。ひきこもりか…

622号 2024/3/15

「中学校は私にとって戦場でした」と語るのは、作家・森絵都さん。10代に向けた小…