不登校新聞

386号 (2014.5.15)

記事 実業家・都知事選出馬 家入一真さんに聞く

2014年05月23日 11:25 by kito-shin
2014年05月23日 11:25 by kito-shin


 今回のインタビューは不登校・ひきこもり経験者の家入一真さん。現在は実業家としてだけでなく、2014年の都知事選にも出馬するなど、活動の幅を多方面に広げている。家入さんに「原点」をうかがった。

"ひきこもり、超いいじゃん”


――まずは不登校のきっかけから教えてください。
 中学2年生のころの出来事がきっかけになっています。いきなりこんな話でなんですが、当時、すごく仲の良かった子から「オレ、ちん毛が生えた」って相談されたんですね。で、「誰にも言わないでほしい」と。だけど、その5分後かな、みんなに僕が言いふらしてしまったんですね(笑)。いまでこそ、笑い話ですが、この日を境に一人ぼっちになりました。まわりから「信用できない」と思われたんでしょう。誰とも話せず、どうやって笑えばいいのか笑い方もわからなくなりました。そういう場には行きたくなくて家の近くの納屋に一日中隠れていたこともあります。もちろん、すぐにばれて親には叱られました。
 
 親は不登校を知って何度も行かせようとしましたが、中学3年生の後半からは、ほとんど家から出られなくなっていました。
 
 この件は10年ぐらい僕のなかでは引きずってました。「あれが分岐点になって、悪いほうの人生を歩んでしまった」と。


 

運動会を裸足で逃げ出して

 
――高校には?
 行きました。クラスのメンバーはちがうし、ふつうの子になりたかったし、親には心配をかけたくなかったからです。いわゆる高校デビューですよ、高校ならやり直せると思っていました。
 
 でも、実際に行ってみると、やっぱり人の目は見られないし笑い方もわからない。すぐに行かなくなりましたが、親は何度も無理に連れて行こうとし、先生も迎えに来てくれたことがありました。決定的になったのは高校1年生の運動会です。親は「どうしても運動会だけは」と思っていました。僕も親を喜ばせたかったし「運動会だけはちゃんと行くよ」と。父も母もすごく喜んでくれてね。一家総出でお弁当をつくって見送ってくれました。運動会当日、学校に着き、トイレに入るとなぜかまったく外に出られなくなったんです。先生もトイレにまで来てくれましたが出られない。どうしようもなくなって窓から裸足で逃げ出しました。体操着のまま電車に乗り、さびれた駅に降りてひたすら歩いたのをよく覚えています。歩いている途中、なぜか鼻血も出てくるし、涙は止まらないし、情けない気持ちでいっぱいで……、どうすることもできずに家に帰ると母が泣いていました。その日から、家から出られなくなりました。

――その後、会社を立ち上げるまでの経緯は?
 絵が好きだったので最初の希望は美大でした。でもお金がなかったので、「新聞奨学生」という制度をつかって美大予備校に行きながら住み込みで新聞配達を始めたんです。結果的にそれが少しリハビリになったんですよ。他人と会話する必要もないし、自分の作業だけしたらそれで終わりなので、気が楽だったんですね。

 新聞配達を続けながら、1浪して、2浪して、「また来年も目指そう」と思ったときに父が交通事故にあって働けなくなりました。借金もたくさんありました。もう学生をしているゆとりがなく、働こうと思ったのが20歳のときです。
 
 最初に入ったのはデザイン会社だったかな。あとがない状況での就職でしたが、やっぱりあわなかったですね。すぐに行けなくなり、クビになって、再就職して、クビになって……。無断欠勤すると会社から電話がくるでしょ、あれが今でも怖くてね(笑)。そうこうしているうちに結婚したんです。そのとき、ふつうに働くことができないんだから起業しちゃおう、と。



――でも、起業はリスクが大きいですよね?
 失うものなんてなにもないですから(笑)。それに飽きたり、イヤな目にあったら「やめればいいや」と思ってました。「ちゃんとしなきゃ」と思ったら、今やらなきゃいけない一歩も踏み出せなくなってしまう。あんまり将来のことなんて考えないほうがいいと思うんです。
 
 この前も中学校から「夢について語ってください」と講演依頼を受けたので、話してきました。「夢なんて持たなくていい、学校なんて行かなくていい、逃げたっていいんだよ」って。めっちゃ校長先生から怒られましたけど(笑)。ただ、聞いてくれた中学生からは「親も先生も『立ち向かえ』『がんばれ』としか言わないけど、初めて『逃げる』という選択肢を持つことができました」という感想をもらいました。
 
 いま思い返せば、学生のころは学校が世界のすべてになってしまっていたなと思うんです。だからいじめられても「もうここはいいや」と思えず、いじめを受け続け、最終的には心が折れて自ら死を選んでしまうなど、悲しい出来事も起きてしまいます。学生だけじゃなくて会社に務めていてもそうです。「会社以外に居場所はない、生活する術はない」と思ってしまうと、会社にしがみついてしまう。結果、こきつかわれたり、パワハラを受けてしまったり、心が折れてしまったり、それはあまりに悲しいことだなって思うんです。
 
 いま、僕の立場から言えるのは、どんな場所だって苦しかったら逃げていいというのは大原則だ、ということです。
この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

「つらいなら1日ずつ生きればいい」実業家が伝える刹那的生き方のススメ【全文公開】

625号 2024/5/1

「他人を気にする時間はもったいない」SNS総フォロワー数160万人超えのひかりんちょさんが今つらい若者に伝えたいこと

624号 2024/4/15

「保健室は子どもに休み方を教える場所」元養護教諭が語る学校の保健室の使い方

624号 2024/4/15

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

625号 2024/5/1

「つらいときは1日ずつ生きればいい」。実業家としてマネジメントやコンサルタント…

624号 2024/4/15

タレント・インフルエンサーとしてメディアやSNSを通して、多くの若者たちの悩み…

623号 2024/4/1

就活の失敗を機に、22歳から3年間ひきこもったという岡本圭太さん。ひきこもりか…