
私には5人の息子がおりますが、同じ親から生まれても、字や計算の好きな子と、そういうことにまったく興味のない子といます。それで「読み書きそろばん」的なことに興味のない子が、学校へ行かないで、そういうことをどうやって習得するか、うちの場合です。
長男(20歳)は、小さいときから、字、記号、計算などが大好きで、小学校に入る前から、一人で本もどんどん読んでいたのですが、次男(17歳)、三男(12歳)、四男(10歳)は、字にまったく興味なく、5~6歳になるとマンガを読み始めるのですが、8~9歳までは、マンガの絵だけをみて、ゲラゲラ笑って楽しんでいるのです。
ちなみにうちの場合、長男が小3くらいから学校を休みだし、次男三男は、小学校入学式に出たか出なかったかぐらいで、学校の授業を受けたことがないです。四男は2~3日行って、行くのをやめました。そして、私も主人も子どもに聞かれたときに答えるぐらいで積極的には、字なども教えたりしないで、9歳くらいまではひらがなも読めない状態だったりします。
読者コメント