不登校新聞

389号 (2014.7.1)

第389回 『不登校新聞』創刊300号

2014年06月26日 18:12 by kito-shin
2014年06月26日 18:12 by kito-shin


連載「不登校の歴史」


 本紙が、2010年10月15日、無事300号を迎えた。これは感慨深かった。タブロイド版8ページ、月2回刊のささやかと言えばささやかなメディアである。300号と言えば150カ月、12年半続いたということになる。何より読者のみなさんと、応援してくださったみなさんの賜物だった。また、薄給のなか、若い職員たちと子ども若者編集部の20名くらいの不登校・ひきこもり当事者の力によることも大きい。
 
 本紙の創刊は、1998年5月1日である。きっかけは前年の秋、学校が始まる9月初め、子どもの自殺と放火事件が相次いだことから、不登校側だけがつながるだけでなく、「学校を休むことができる」とか「成長にはいろいろな道がある」とかを多くの子どもや大人に知らせる必要を感じたことだ。筆者は、名古屋の多田元弁護士(現不登校新聞社理事)と、大阪の親の会代表の山田潤氏に会いに行き、また全国ネットの各会世話人にも協力いただいて、日本唯一の不登校・ひきこもりに関する専門紙で、市民がつくる読者参加型のメディアが誕生したのだった。NPO法を視野に入れての設立だったこともあり、全国不登校新聞社はNPO初の新聞社となったのであった。
 
 300号は記念増大号となっており、12ページ立てである。
 
 巻頭インタビューは、漫画家の西原理恵子さんが登場。「学校に行かない人が、学校に行きたい人と争っていてもしょうがない。学校が何より大事と思っている人は、もうそういう文化を持っている人ですから。それより、行かない人たちどうしで力を持つのが一番じゃないか」などの話がおもしろい。
この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

第18回 寝屋川教師刺殺事件【下】

232号(2007.12.15)

最終回 家庭内暴力とは何か【下】

232号(2007.12.15)

第232回 不登校と医療

232号(2007.12.15)

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

625号 2024/5/1

「つらいときは1日ずつ生きればいい」。実業家としてマネジメントやコンサルタント…

624号 2024/4/15

タレント・インフルエンサーとしてメディアやSNSを通して、多くの若者たちの悩み…

623号 2024/4/1

就活の失敗を機に、22歳から3年間ひきこもったという岡本圭太さん。ひきこもりか…