不登校新聞

389号 (2014.7.1)

芸術家・横尾忠則さんにインタビュー

2014年08月21日 14:53 by kito-shin
2014年08月21日 14:53 by kito-shin


記者コラムで触れた芸術家・横尾忠則さんへのインタビュー記事を本紙100号より再掲します。

――絵はいつごろから?
 ものごころついたころから好きだったね。自分が描きたいのを片っ端から描いていく。当時から模写ばっかりしていて、自分でモノを考えたり、かたちを想像して描いたりすることはできなかった。
 
 今でも、僕のやっていることは模写です。贋作づくりをしてるような気持ちでやってる。それは、その人の技術とか精神に近づくことでもあって、それが僕にとって創造的で、そこに歓びを感じる。

――絵を描くのに大切なことは?
 好きになることが、まず第一だよね。仕事になるかどうか、受けるかどうかより、描くことが好きかどうか。そうでないと、どうしたって、つまらなくなるし、キツくなる。
 
 その絵に価値があるかどうかは第三者が決めることで、作者はその場所にいない。展覧会に並んでいるのは過去の作品で、アトリエで描いている絵が「いま」という瞬間なんだよ。たった今という瞬間が一番大事。「いま」という瞬間に、自分がどれだけ充足しているか。
 
 それから、僕は、孤独になって、一人だけの世界に没頭して描くのが好きなんだよね。孤独を恐れちゃいけない。孤独を味わうこと。孤独になっているときこそ、自分が成長するチャンスだよ。ボーっとするなら、徹底してボーっとしなきゃ。「今日はゴロゴロするぞ」って意識して決める。なんとなくゴロゴロしてると、夕方ぐらいになって「何してたんだろ」って、わけのわからない罪悪感にかられるからね。

――社会と自分との関係をどのように考えてますか?
 誰だって、社会のなかで生きているわけだけど、まずは自分がある。メシを食ってるのは、世の中や会社のために食ってるわけじゃない。自分の体を持続するために食ってる。まず、自分、自分の体だよ。
 

頭デッカチになりすぎ

 
 だけど、ほとんどの人は、頭が先に行っちゃってる。頭は過去に戻って考えるのが好きだから「ああでもない、こうでもない」と迷う。体は全然迷わない。眠いと思ったら迷わず眠るし、腹減ったと思ったら、迷わず食う。頭で考えて、止めようとしても、生理的なこと、体が求めることは基本的にはどうしようもない。
 
 ところが、世の中に出ていくと、だんだん、そうではなくなる。常識や慣例といったものが、目に見えない力で自分に制約を加えていく。そこで、体の要求しているものを頭の考えに切り替えてしまう。12時がお昼休みだから、ご飯を食べる、とかね。
 
 体の要求に従うと、自分の本性、本能で行動できる。それは、好き勝手することとはちがう。頭や価値観や見栄や欲望に振り回されているのは、本能じゃない。もっと根底にある意識、本能を見極めて、それに従うことが必要です。
 
 絵を描いていてもね、どうやったら受けるだろうとか考えていると、不安ばかり肥大化してしまう。結果を気にするのは人間の欲なんだよね。頭で考えて行動することも必要だけど、いまの人は、体の要求に従わなさすぎる。頭でっかちになりすぎだよ。
 

自分の問題から

 
 それから、自分の問題、身近な問題を考えることが大事だと思うな。「社会」なんて、目に見えないドデカイものから考えてたら、ワケがわかんなくなる。まず、自分が何をしたいのか、何が好きなのか、単純なことで考えていかないと。目の前に問題があれば、その問題について考える。その積み重ねで、どんどん、見えない成長をする。いきなり成長しようとか、いきなり社会で同等にやっていこうとか、大もうけしようとか、有名になろうとか思わないこと。それは結果だから。結果を目指して、やっきになると、プロセスでも、達成したときでも、しんどいからね。
この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

「つらいなら1日ずつ生きればいい」実業家が伝える刹那的生き方のススメ【全文公開】

625号 2024/5/1

「他人を気にする時間はもったいない」SNS総フォロワー数160万人超えのひかりんちょさんが今つらい若者に伝えたいこと

624号 2024/4/15

「保健室は子どもに休み方を教える場所」元養護教諭が語る学校の保健室の使い方

624号 2024/4/15

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

625号 2024/5/1

「つらいときは1日ずつ生きればいい」。実業家としてマネジメントやコンサルタント…

624号 2024/4/15

タレント・インフルエンサーとしてメディアやSNSを通して、多くの若者たちの悩み…

623号 2024/4/1

就活の失敗を機に、22歳から3年間ひきこもったという岡本圭太さん。ひきこもりか…