不登校新聞

247号(2008.8.1)

第247回 金属バット事件の判決

2014年08月27日 15:15 by 匿名
2014年08月27日 15:15 by 匿名

連載「不登校の歴史」


 金属バット事件について、ややくわしくとり上げてきた。読者のみなさんはすでに、なぜここまで子どもが追いつめられ、父親が追いつめられたか、おわかりになったと思う。

 男の子はつらかったにもかかわらず、長期間、休むことを認められなかった。「学校は行き続けなければならない」という育てられ方をすれば、子ども自身も学校を休む自分を自分でも認められない。無理をして登校し続けるだけではなく、どうしても行き続けることができなくなってしまうと、自分への自己否定感は強まり、自責と苦悩で気も狂わんばかりに苦しい。

 しかし、「あるべき自分」にはなれない。なれないが、それは許されない。この葛藤のつらさが家庭内暴力につながる。家庭内暴力は家族にとっても本当につらく苦しい。考えられるあらゆる努力を父親はやったあげく、父自身が余裕をなくし、「もう殺すしかない」と思ってしまう。

 しかし、父親は「自分が学校へ通わせ、進学させることこそ親の責任であり、子育ての方向なのだ」と思いこんだうえでの悲劇であることには気づかなかった。学校へのこだわりはそういう意味ではおそろしい。生身の子ども自身の心、体、いのちを丸ごと見ることを妨げてしまう。あくまで、親自身の「こう!」と思う方向で、がんばらせてしまい、子どもはたいへんな苦しみに追いつめられる。

 この種の事件は、子どもの側に立って考えねば、再発を防ぎようがない。
この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

第18回 寝屋川教師刺殺事件【下】

232号(2007.12.15)

最終回 家庭内暴力とは何か【下】

232号(2007.12.15)

第232回 不登校と医療

232号(2007.12.15)

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

624号 2024/4/15

タレント・インフルエンサーとしてメディアやSNSを通して、多くの若者たちの悩み…

623号 2024/4/1

就活の失敗を機に、22歳から3年間ひきこもったという岡本圭太さん。ひきこもりか…

622号 2024/3/15

「中学校は私にとって戦場でした」と語るのは、作家・森絵都さん。10代に向けた小…