不登校新聞

246号(2008.7.15)

不登校経験者 “いじめは止められない”

2014年09月04日 15:03 by 匿名
2014年09月04日 15:03 by 匿名


 06年度、学校基本調査によると、定義変更の関係もあり、いじめの発生件数は昨年度比の6・4倍にふくれあがった。いじめはなぜ起きるのか、この点について再度、考えてみたい。今回、取材をしたのは瀬田麻衣子さん(19歳・仮名)。

 瀬田麻衣子さんは兵庫県北部・但馬地方のある町で育った。この町は但馬地方らしく三方が山に囲まれ、北部のみ日本海が広がっている。兵庫県とはいえ、神戸や明石といった都会からは遠い。人口は約2万人、土地は4割以上が山林で、田畑が5%、宅地は1%のみ。瀬田さんによると、地元は1㎞四方ごとに100~数軒の集落によって成り立っている。瀬田さんの集落は十数軒で半数が同姓。親戚・縁戚にあたる者が多いが、そもそも土地を離れる者のほうが少なく、代々に渡って密接な仲が続いている。なお、瀬田さんの家は築100年。とくに「めずらしいほうではない」らしい。仕事はみな兼業農家で、この地方の段々畑は名物だ。

 学校にはこうしたいくつかの集落から子どもが通ってくる。規模は1学年20人程度。瀬田さんの学級もちょうど20人だった。

 小学校でいじめが起きたのは4年生のとき。基本的にこの学級は幼・小・中とまったく同じメンバーで進級する。このとき標的になったのは瀬田さんではなく、別の女の子だった。この女の子もずっとこの地域で育っていたが、1年間だけ他校へ転出し、その後、地元に戻ってきた。そのときの瀬田さんの驚きぶりが地域性をよく物語っている。

 きっかけは言葉がちがう


 「先生から転校だと言われても、何を言ってるのか分からなかった。地域から出ることが想像できないというか……。大げさに言えば、あの子は突然、別の惑星に行っちゃって、そこから帰ってきたような感覚」。
この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

「40代で人生2度目のひきこもり」ひきこもり経験者が語るふたたび動き出すまでの出来事と気持ち

624号 2024/4/15

「30歳を目前に焦っていた」就活失敗を機に大学生でひきこもった私が再び動き出すまでに取り組んだこと

623号 2024/4/1

14年の心理士経験を経てわかった「学校へ復帰するよりも大切なこと」

621号 2024/3/1

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

624号 2024/4/15

タレント・インフルエンサーとしてメディアやSNSを通して、多くの若者たちの悩み…

623号 2024/4/1

就活の失敗を機に、22歳から3年間ひきこもったという岡本圭太さん。ひきこもりか…

622号 2024/3/15

「中学校は私にとって戦場でした」と語るのは、作家・森絵都さん。10代に向けた小…