不登校新聞

394号 (2014.9.15)

書籍紹介 当事者から見た“休む意味”を説いた本

2014年09月12日 15:38 by koguma
2014年09月12日 15:38 by koguma


 子どもが不登校をした際、「休むこと」がなぜ大切なのか。その意味を不登校経験者の実体験からひも解いた1冊だと言っても差し支えないでしょう。
 
 著書の三浦真弥さんは現在、大学生。不登校になったのは高校2年生の冬でした。当時のようすを克明に記録した部分については、私が思うに「心が死にかけていたのではないか」というほど壮絶です。嘔吐が止まらず、1日1食の生活が3週間続く。しだいに手足を動かす・声を出す・風呂に入るといった当たり前のことができなくなる。布団で寝たきりの状態となり、ただ窓の外を眺めるだけの日々が続くのです。
この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

伝説の娼婦「ヨコハマメリー」【映画評】

195号(2006.6.1)

まんじゅうプロブレムが怖すぎる “今のPTA問題”をまとめた一冊

494号 2018/11/15

“「いじめ」と「いじり」の違いは?” 書評

208号 2006/12/15

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

625号 2024/5/1

「つらいときは1日ずつ生きればいい」。実業家としてマネジメントやコンサルタント…

624号 2024/4/15

タレント・インフルエンサーとしてメディアやSNSを通して、多くの若者たちの悩み…

623号 2024/4/1

就活の失敗を機に、22歳から3年間ひきこもったという岡本圭太さん。ひきこもりか…