不登校新聞

242号(2008.5.15)

第4回 湯澤直美さんに聞く(上)

2014年10月02日 14:55 by 匿名
2014年10月02日 14:55 by 匿名


連載「シングルマザーから見えるもの」


 連載「シングルマザーから見えるもの」では、自立への社会的要請が強まるなど、近年のシングルマザーをめぐる変化について取りあげてきた。しかし、そもそもその背景にはどのような問題があるのか、立教大学准教授の湯澤直美さんにお話をうかがった。

――シングルマザーなど、日本では女性への社会福祉整備が遅れていますね。
 そもそも、女性にまつわる諸問題は「家族」という制度やシステムとの絡みのなかで規定される面があります。日本では「家族」というものが法的に強固なシステムとして、社会的に位置づけられてきた背景があります。

 近年、女性の社会進出が増えるなど、現象面ではたしかにさまざまな変化がありました。一方、戸籍などの法的な問題は根っこのところでそのままです。その結果として、女性を従属的な立場に置く「制度としての家族」というもののあり方に対する社会的認識は大きく変化したとは言えません。

 シングルマザー問題にしても、こうした制度そのものがマイノリティをつくりだしている側面があり、そのことに自覚的になれない状況が今の日本にはあると思います。たんに数としてのマイノリティではなくて、社会意識としてもマイノリティにおかれているということなんですね。

 家庭状況にそぐわぬ縛り

この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

「つらいなら1日ずつ生きればいい」実業家が伝える刹那的生き方のススメ【全文公開】

625号 2024/5/1

「他人を気にする時間はもったいない」SNS総フォロワー数160万人超えのひかりんちょさんが今つらい若者に伝えたいこと

624号 2024/4/15

「保健室は子どもに休み方を教える場所」元養護教諭が語る学校の保健室の使い方

624号 2024/4/15

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

625号 2024/5/1

「つらいときは1日ずつ生きればいい」。実業家としてマネジメントやコンサルタント…

624号 2024/4/15

タレント・インフルエンサーとしてメディアやSNSを通して、多くの若者たちの悩み…

623号 2024/4/1

就活の失敗を機に、22歳から3年間ひきこもったという岡本圭太さん。ひきこもりか…