不登校新聞

240号 2008.4.15

第1回 「べてるの家」

2014年10月16日 15:23 by 匿名
2014年10月16日 15:23 by 匿名


連載「日々発見」


今号から向谷地生良さんのコラムが始まる。向谷地さんは、浦河べてるの家の設立者の一人。べてるの家の日常から感じられることを綴ってもらう。

 北海道の東南、襟裳岬にほど近い太平洋岸沿いに私が住んでいる浦河町(人口1万500人)があります。私は、そこに暮らしてちょうど今年で30年が経ちます。この町で生まれた「べてるの家」は、統合失調症などを体験した若者有志と共に興した地域活動拠点で、そこから会社や社会福祉法人、NPOなどが立ち上がり、さまざまな障害を持った100名ほどの当事者が活動に参加しています。

 この私たちの活動を20年近くもサポートしてくれている支援者の一人に地域づくりアドバイザーの清水義晴さん(新潟市在住:えにしや屋代表)がいます。私たちが、どん底状態のときに私たちの活動に着目し「将来、浦河は精神保健のメッカと言われる時代が来ますよ」とおっしゃってくれた千里眼の持ち主です。その清水さんが5年前に出された本のタイトルが『変革は、弱いところ、小さいところ、遠いところから』(太郎次郎社)でした。日本の閉塞状況を打ち破る新しい実践は、日本の辺境で始まっているというのがこの本の趣旨で、「ただの人が社会を変えていく!」という目線で、全国各地のユニークな地域づくりのとり組みが紹介されています。この本の冒頭を飾ったのが「べてるの家」の実践です。
この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

第18回 寝屋川教師刺殺事件【下】

232号(2007.12.15)

最終回 家庭内暴力とは何か【下】

232号(2007.12.15)

第232回 不登校と医療

232号(2007.12.15)

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

625号 2024/5/1

「つらいときは1日ずつ生きればいい」。実業家としてマネジメントやコンサルタント…

624号 2024/4/15

タレント・インフルエンサーとしてメディアやSNSを通して、多くの若者たちの悩み…

623号 2024/4/1

就活の失敗を機に、22歳から3年間ひきこもったという岡本圭太さん。ひきこもりか…