不登校新聞

397号 2014/11/1

ひきこもり歴23年・勝山実さんに聞く 講演録

2014年10月30日 16:31 by kito-shin
2014年10月30日 16:31 by kito-shin


 不登校・ひきこもり経験者のその後に迫る企画「生き方サンプル」。今回のゲストはひきこもり名人・勝山実さん。「生きづらさ全員集合」の月乃光司さん、本紙「子ども若者編集部」の田子つぐみさんが話をうかがった。

(月乃光司、以下月乃)『不登校新聞』では「生き方サンプル」と題して、不登校やひきこもりを経験した方々へのインタビューを記事と動画で配信しています。今回は『安心ひきこもりライフ』の著者である勝山実さんにお越しいただきました。まず自己紹介からお願いします。

(勝山実、以下勝山)自称・ひきこもり名人、勝山実です……、あれ? たいてい、ここでいつも失笑がおこるんですが、さもありなんという雰囲気ですね。久しぶりにホームグラウンドで話す気分です。
 
 ふだんはブログを書き、それが本で出版されたり。最近では和歌山県新宮市に「ひきこもりハウス」と称した小屋を手づくりで建てています。

(月乃)ひきこもり歴は何年ぐらいですか。

(勝山)高校3年生のときに不登校になって以来ですから、だいたい23年ぐらいです。中学生のころから「学校の勉強って役に立たないんじゃないか」と疑問を感じながらも、スポーツも芸術もダメな、勉強しか取り柄のない「ガリ勉」でした。
 高校は地元の進学校に入りました。高校では暗記する量も増えるし、授業のスピードもはやい。そういう「猛勉強が当たり前」の環境で競い合っているわけです。だから一度ついていけなくなると、もう追いつけない。結局、反抗するヤンキーというわけでもないのに、ぶっちぎりの落ちこぼれ生徒になりました。唯一の取り柄である勉強ができなくなってしまい、ただニヤニヤしているだけ。まあ、それは今も同じですけど(笑)。
 
 高2のときに「大検というものがある」と知りました。今でいう「高認」ですね。その試験に受かれば、高校を卒業せずとも大学に行ける。毎日、早起きして学校に行って、わからない授業をただ黙って座って聞く必要がないと知った瞬間、高校に行くのがばかばかしくなりました。
 
 でも、親は高校を辞めることに猛反対で、結局、高3の2月に中退するわけです。でも、それまでは中退もできず、大検も受けられないという状況が続きました。そのときに、親との関係はだいぶこじれましたね。
 
 その後、大検は取ったものの、大学受験は不合格の連続で、3浪してどこの大学にも受かりませんでした。完全にひきこもるようになったのは、そこからです。なにしろ見栄っ張りでしたから、「浪人したからには、いい大学に行きたい」ということばかり考えていて、自分の実力よりもだいぶ上の大学を受験していました。浪人と言っても、ほとんど勉強していません。学力は「ガリ勉」だった中学3年生で止まっているので、大学に受かるほどの学力はありませんでした。ただ浪人しているだけという、暗黒時代ですね。

(勝山)基本、実家暮らしが私のモットーです。ただ、ほとんど口はききません。話しかけられても返事を返さない、いわば冷戦状態です。

(田子)それが前から不思議だったんです。私は母親といっしょにいることが苦痛で、半日が限界。なぜ嫌いな親と同居できるんですか?


勝山実著 太田出版(03-3359-6262)1400円(税別)
この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

「40代で人生2度目のひきこもり」ひきこもり経験者が語るふたたび動き出すまでの出来事と気持ち

624号 2024/4/15

「30歳を目前に焦っていた」就活失敗を機に大学生でひきこもった私が再び動き出すまでに取り組んだこと

623号 2024/4/1

14年の心理士経験を経てわかった「学校へ復帰するよりも大切なこと」

621号 2024/3/1

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

624号 2024/4/15

タレント・インフルエンサーとしてメディアやSNSを通して、多くの若者たちの悩み…

623号 2024/4/1

就活の失敗を機に、22歳から3年間ひきこもったという岡本圭太さん。ひきこもりか…

622号 2024/3/15

「中学校は私にとって戦場でした」と語るのは、作家・森絵都さん。10代に向けた小…