不登校新聞

236号(2008.2.15)

父親殺害事件・保護処分決定

2014年11月12日 12:48 by 匿名
2014年11月12日 12:48 by 匿名
昨年9月、京都府京田辺市で、就寝中の父親の頸部にまさかりで斬りつけて殺害した二女(当時16歳)に、京都家裁は1月23日、中等少年院送致の保護処分決定をした。

  家裁が公表した決定要旨によると、少女は以前から興味をもっていたギロチンを連想して、きらいな父の首を斧で斬って殺害することを決意し、犯行から5日前にまさかりを購入し、犯行日の明け方に実行した。

 家裁の判断は、二女の犯行が残忍で計画性も認められるため、「改正」少年法によって、原則逆送すべきではではあるが、二女の資質や父母の不適切な対応などの背景や反省の態度、過去に非行歴もないことを考慮し、「相当長期」の矯正教育によって更生を促すのが相当だとした。

 さらに殺害の動機と背景について、家裁は次の事実を指摘した。
この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

千葉県が全国初の制定 不登校の子どもを支援する条例の中身とは【全文公開】

599号 2023/4/1

文科相が緊急提言 総合的な不登校対策の3本柱と4つの方向性とは【全文公開】

597号 2023/3/1

いじめ・教員を理由とした不登校 教員と子どもの認識に数十倍の開き【全文公開】

592号 2022/12/15

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

599号 2023/4/1

現在小学3年生の息子を持つ母親・カナコさんは、息子が元気になったサインを待ち続…

598号 2023/3/15

毎日の出席連絡や学校からの配布物など、不登校中の悩みの種になる学校対応。元公立…

597号 2023/3/1

「うちは学校をやめます」。小1の娘が不登校したとき、母親の天棚シノコさんは夫と…