不登校新聞

232号(2007.12.15)

第18回 寝屋川教師刺殺事件【下】

2014年12月18日 14:05 by 匿名
2014年12月18日 14:05 by 匿名



連載「精神現象」


 寝屋川事件では、簡易鑑定を別にすると、検察庁の段階と一審の段階で、計二度にわたる精神鑑定が行なわれている。おそらく、最初の鑑定に、誰かが不満を抱いたからだろう。いずれにしても、二つの鑑定は、いずれも少年が広汎性発達障害を有しているという点で、一致していた。

 たしかに、広汎性発達障害の有無を検証することは必要だ。これまでには、障害が見逃された結果、法廷で自らを防御する力がないのに、それがあるかのように誤解されていることがあった。また、加害者の贖罪が強調される風潮のなかで、広汎性発達障害を有する人の独特な表現が、いまだ反省をしていないと誤解されることもあった。今回の判決は、「真摯な反省に至っておらず」と記した直後に、「この点は広汎性発達障害の一つの表れと考えられ、被告人に不利な事情として重視することはできない」と述べているから、一歩だけ理解が進んだとはいえるかもしれない。
この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

最終回 家庭内暴力とは何か【下】

232号(2007.12.15)

第232回 不登校と医療

232号(2007.12.15)

第2回 友達がいなければダメ?

202号 2006.9.15

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

625号 2024/5/1

「つらいときは1日ずつ生きればいい」。実業家としてマネジメントやコンサルタント…

624号 2024/4/15

タレント・インフルエンサーとしてメディアやSNSを通して、多くの若者たちの悩み…

623号 2024/4/1

就活の失敗を機に、22歳から3年間ひきこもったという岡本圭太さん。ひきこもりか…