不登校新聞

229号 2007.11.1

第229号 学校って何?

2015年01月08日 14:48 by 匿名
2015年01月08日 14:48 by 匿名

連載「不登校の歴史」


 90年代半ば、子どもたちをめぐってどんな状況があったのだろうか。もう少し、『僕らしく君らしく自分色』(教育資料出版会)の手記より拾ってみる。どの子も、学校に行かなくなったり、行けなくなったりした経緯は、つらいことがたくさん重なっている。前号で一部紹介したが、一人ひとりちがうし、紙面もないので割愛するが子どもたちが、学校に行かない理由のかげには、つらい目にあったから、というだけではないことがいろいろあるのである。

 手記を書いたうちの一人、A子は述べる。「いじめがあったからというのも行かない理由の一部だが、それも少しちがう」と。かんたんにいえば、「私は学校に魅力を感じない」というのだ。さらに、A子の手記を見てみよう。「私は学校でいま、自分がやってみたいことができるのか考えたとき、何もできないような気がします。5分のあいだに体育館から教室にもどってそこで制服に着替える。そのかわり廊下は走ってはいけない。そんな中で自分が疑問に思ったことを先生に向けられるでしょうか? 先生は聞いてくれるのでしょうか? 生徒という立場で先生に聞けるだけの余裕があるのでしょうか? 『先生』という、その部屋で一番権力をもってそうな、いかにも大人ぶってる人に、自分がいま考えていることを私はきっと言えません」。
この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

第18回 寝屋川教師刺殺事件【下】

232号(2007.12.15)

最終回 家庭内暴力とは何か【下】

232号(2007.12.15)

第232回 不登校と医療

232号(2007.12.15)

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

624号 2024/4/15

タレント・インフルエンサーとしてメディアやSNSを通して、多くの若者たちの悩み…

623号 2024/4/1

就活の失敗を機に、22歳から3年間ひきこもったという岡本圭太さん。ひきこもりか…

622号 2024/3/15

「中学校は私にとって戦場でした」と語るのは、作家・森絵都さん。10代に向けた小…