不登校新聞

337号(2012.5.1)

不登校の歴史 第337回

2013年07月30日 12:40 by kito-shin
2013年07月30日 12:40 by kito-shin


子どもとつくる学校


 学校は子どもといっしょに考え、子どもの声を実際的に生かし、子どもとともに創る学校でなければ意味がない。東京シューレの子どもたちは、小6・中学生はもちろん、高等部の子たちも強い関心を持っていた。ミーティングではときどき、「何が進行しているか」、「なぜシューレが学校づくりをするのか」を話し合ったり、議論しあったりした。子どものなかには議員の学習会に参加して、自分の意見を述べる子もいた。そして、具体的にどんな学校をつくりたいか、意見交換する場が必要であるということになり、05年9月、関心を持った子が集まり、各スペースからあわせて18~20名の子どもが集まった。その後、毎月開こうと決まり、第2回会合では、この会は「特区によるフリースクールの学校を創る子ども評議会」という長い名前に決まった。
この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

第18回 寝屋川教師刺殺事件【下】

232号(2007.12.15)

最終回 家庭内暴力とは何か【下】

232号(2007.12.15)

第232回 不登校と医療

232号(2007.12.15)

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

624号 2024/4/15

タレント・インフルエンサーとしてメディアやSNSを通して、多くの若者たちの悩み…

623号 2024/4/1

就活の失敗を機に、22歳から3年間ひきこもったという岡本圭太さん。ひきこもりか…

622号 2024/3/15

「中学校は私にとって戦場でした」と語るのは、作家・森絵都さん。10代に向けた小…